1. トップ
  2. スキンケア
  3. え、放っておくとシミになる!?消えない眼鏡痕の色素沈着対策【体験談】

え、放っておくとシミになる!?消えない眼鏡痕の色素沈着対策【体験談】

  • 2020.11.30
  • 5622 views

高校生のころから視力が落ち始め、かれこれ25年以上もコンタクトと眼鏡で生活をしています。日中はコンタクトを装着していますが、夜はもっぱら眼鏡。そんな長年の眼鏡生活で40歳を過ぎたころから気になり出したのが鼻の眼鏡痕。眼鏡を外しても消えない眼鏡痕をそのままにしているとシミになるかもしれないと知り、鼻の眼鏡痕対策を始めた体験談です。

眼鏡痕が消えない…これって色素沈着?

ある朝、いつものように洗面所で顔を洗っていたときです。何気なく鏡に映った自分の顔を見ていると、鼻の付け根部分が黒ずんでいるのに気付きました。触ってみると少しへこんでおり、位置的に眼鏡の鼻パッドの痕だとわかりました。特に鼻をしげしげと見ることもなかったので、このときまで気付かずにいました。

それからは鏡を見るたびに鼻の付け根部分を見るようになりました。すると眼鏡を外してしばらく時間がたっても、鼻の黒ずみが消えないことが判明。ファンデーションを塗るとわからなくなるものの、すっぴんになるとやはり鼻の黒ずんだ眼鏡痕がかなり気になります。時間がたってもなかなか眼鏡痕が消えないのは肌の老化のせい? 若いころはこんなにずっと痕が消えないことはなかったのに……。

そこで、眼鏡痕についてネットで少し調べてみると、同じ場所が眼鏡の鼻パッドで圧迫され続けることで色素沈着を起こすことがあるそう。眼鏡痕を放っておくとシミになると知り、慌てて対策することにしました。

目立つ鼻の眼鏡痕を消す方法を試してみる

眼鏡痕対策としてまず試してみたのは、眼鏡の鼻パッド部分にシリコン素材のクッションシールを付ける方法です。私の眼鏡はプラスチック製だったため、鼻パッド部分をやわらかい素材に変えることで鼻への圧迫を軽減してくれるのではと思い、ネット通販でクッションシールを購入。ただ、クッションシールを取り付けた最初のころはよかったのですが、私の眼鏡の形状には合わなかったようで1週間ほどでシールがポロッとはがれてしまいました。

次に試してみたのは、ドラッグストアでシミ予防として売られているクリームを買って来て色素沈着をケアする方法です。シミ予防クリームを1カ月ほど鼻に塗ってみましたが、残念ながら鼻の眼鏡痕が薄くなる様子はありませんでした。仕方なく家にいるときは眼鏡の鼻パッドと鼻の間にティッシュを挟んで、摩擦を抑えてその場しのぎの対応をすることに。眼鏡がずれるたびにティッシュを挟み直すのが面倒になり、結局2日で断念しました。

眼鏡を変えたことで鼻の色素沈着が改善

やはり眼鏡痕の根本的な原因は眼鏡の鼻パッド。それならば鼻パッドのないタイプの眼鏡に変えてしまったほうがラクなのではと思い眼鏡店を回り、探しました。

鼻パッドのない眼鏡は思っていたより種類が少なく、近場の眼鏡店2店は取り扱いなし。3店舗目は鼻パッドのない眼鏡が1種類だけあったものの、形がどうしても好みに合わず。4店舗目に訪れた眼鏡店で、ようやく自分が気に入る鼻パッドなし

「NEOJIN(ネオジン)」という眼鏡に出合いました。一般的な眼鏡のように鼻で支えるのではなく、こめかみと耳部分で支える構造になっています。(写真参照)

フレームとレンズを合わせて24,000円(税別)と、一般的な眼鏡に比べて高いなと感じましたが思い切って購入することに。鼻で眼鏡を支えることに慣れているので、鼻パッドなし眼鏡は少しずれやすいように感じます。しかし、鼻パッドなしの眼鏡に変えたことで鼻への圧迫がなくなり、黒ずんだ眼鏡痕は完全ではないものの徐々に薄くなってきました。鼻にこれ以上の痕が付かないことを考えたら、眼鏡を変えてよかったと思っています。

まとめ

いつの間にかくっきりと付いてしまっていた鼻の眼鏡痕。眼鏡がこんなに肌を圧迫しているとは気付きませんでした。そしてこんなにも眼鏡痕が消えないものだとも。実際に眼鏡店で探してみて、鼻パッドなしの眼鏡がほとんど売られていなかったことも驚きでした。眼鏡痕は徐々に薄くはなってきましたが、少しでも早く消えるように美白クリームでのケアもしてみようかと思っています。

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。

ウーマンカレンダー編集室ではアンチエイジングやダイエットなどオトナ女子の心と体の不調を解決する記事を配信中。ぜひチェックしてハッピーな毎日になりますように!

監修/助産師REIKO


著者:ふじか

幼稚園に通う男の子をもつ専業主婦。 高齢出産だからこそ歳をとっても若く見られたい。 「脱おばさん」を目指してダイエットと美容に奮闘中。

ベビーカレンダー/ウーマンカレンダー編集室

元記事で読む
の記事をもっとみる