1. トップ
  2. グルメ
  3. 【業務スーパー】スイーツ総選挙1位も!人気冷凍ケーキ3種全部食べ比べ

【業務スーパー】スイーツ総選挙1位も!人気冷凍ケーキ3種全部食べ比べ

  • 2020.11.2
  • 55424 views

業務スーパー歴15年、1歳児のママでもあるインスタグラマーのみえさねさん(@tentumamiesane)が、大人気冷凍ケーキのシリーズを実食。解凍方法やアレンジなど使えるアイデアも必見です!

スイーツ総選挙で堂々の1位!「リッチチーズケーキ」

今回紹介するのは、リッチケーキシリーズです。 そのなかでも「リッチチーズケーキ」はテレビ番組でもたびたび取り上げられ、この夏に業務スーパーがおこなったスイーツ総選挙で1位を獲得したことでも知られる大人気商品です。

まずはパッケージをチェック。内容量はどーんと500g。100gあたり267kcal、全部で1335kcalです! 原材料を見るとクリームチーズは2番目になっています。価格を考えれば納得かもしれません。

解凍してカットしました! 解凍時間は冷蔵庫なら1時間~1時間半、常温なら約30分です。この量で、約70円。安い!

食べてみると……ねっとりとした口当たりで濃厚! ただ、単調な味なのでアレンジしたほうがおいしそうだな~と思いました。そこで、アレンジ例を紹介します♡

まずは、ジャムを添えて。いちごジャムと相性が良く、おいしかったです。ブルーベリーや酸味のあるジャム、フルーツを添えてもおいしそう♡

次は、ティラミス風トースト。食パンにリッチチーズケーキを塗って、トースターで焼きます。上にインスタントコーヒーをまぶすだけで完成。ティラミスの味がしましたよ!

まるで生チョコ♡「リッチショコラケーキ」

次は「リッチショコラケーキ」です。「リッチチーズケーキ」に比べて、取り扱い店舗が少ない気がします。価格は500gで348円です。

原材料表示を見ると、100gあたり274kcal。「リッチチーズケーキ」とほぼ同じです。ココアパウダーとチョコレートでショコラ感を出しているようです。

「リッチショコラケーキ」を解凍します! 方法は「リッチチーズケーキ」と同じ。7つにカットして、残り6つはラップに包んで冷凍保存します。

甘さ控えめなホイップクリームを添えて、いただきます! ねっとりとした、生チョコのような食感。濃厚なチョコの風味がおいしいです。ビターで甘過ぎず、まさにリッチショコラと言える、納得の味でした!

めったにお目にかかれない?激レア「リッチ抹茶ケーキ」

最後は「リッチ抹茶ケーキ」。こちら、「リッチショコラケーキ」よりもさらに、取り扱い店舗が少ないのではないでしょうか。ある日、ついに出会えたので即買いしました!

価格は500gで348円です。原材料表示を見ると、100gあたり261kcal。ほかの2種類ととほぼ同じです。抹茶粉末のほかクリームチーズやホワイトチョコレートも入っているので、抹茶チーズケーキという感じでしょうか。

常温で10分。ナイフが入るかたさになったので7つにカットし、残りはラップで包んで冷凍保存します。一切れ約50円です♪

さらに常温で20分置くと、半解凍に。食べてみると、抹茶とクリームチーズ、ホワイトチョコレートのバランスが良くておいしい♪ 抹茶アイスに似た感じです。

「リッチチーズケーキ」や「リッチショコラケーキ」のような濃厚さはなく、さっぱりとした味わい。リッチ感はほかの2つと比べて弱いけれど、抹茶が控えめで飽きの来ない味でした♡

いかがでしたか? 私は、この3つのなかで1つリピートするなら、「リッチショコラケーキ」を選びます!「リッチチーズケーキ」も、アレンジ次第でいろいろ楽しめるのがいいなと思いました。「リッチ抹茶ケーキ」はなかなかレアだと思うので、もし見つけたらラッキーですよ♡

※記事の内容は公開当時の情報であり、現在と異なる場合があります。記事の内容は個人の感想です。

※本記事内の価格表記は、すべて消費税抜きの価格です。

※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、一部店舗では臨時休業や営業時間の変更などを実施している可能性があります。商品購入の際には自分だけではなく周りの方、スタッフの方への感染防止対策を十分におこない、安全性に配慮していただくなどご注意ください。外出を楽しめる日が1日も早く訪れますように!

ベビーカレンダーでは家事や収納、ファッションなど、ママたちの暮らしに寄り添った【ライフスタイル記事】を強化配信中! 毎日がもっと楽しく、ラクになりますように。


著者:みえさね

関西出身。夫、0歳の娘と3人で転勤先の石川県で暮らすママ。祖母、母と3世代で業務スーパーに通いつめて15年という筋金入りの業務スーパーマニア。食品関連会社の事務員だった経験もあり、食品を購入するときは製造メーカーや成分表示は必ずチェックしている。

ベビーカレンダー編集部/ライフスタイル取材班

元記事で読む
の記事をもっとみる