1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【心理テスト】コレ何に見える? あなたの生活の満足度がわかる

【心理テスト】コレ何に見える? あなたの生活の満足度がわかる

  • 2020.10.26
  • 98432 views

“本当に大切なもの”は、普段の日常のなかにこそ見つかることが多いものです。あなたはいまの生活に満足し、身近にいる人たちに感謝の言葉を伝えられていますか? 自分の夢を叶えるために、突き進んでいくことも大事ですが、現状を受け入れていくことも幸せになる秘訣です。今回は、あなたの生活の満足度を診断していきましょう。

【質問】コレは何に見えますか? あなたの感じたままにお答えください。

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%b3%e3%83%8f%e3%82%99%e3%82%b9origonal%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%92%e3%82%9a%e3%83%bc 36

A.ロケット

B.鍋

C.お家

D.イカダ

あなたはA~Dのうち、どれを選びましたか? さっそく結果をみてみましょう。

この心理テストでわかること

「あなたの生活の満足度」

シルエットがどう映るかによって、あなたの心の内面がわかります。それぞれの選択肢から見えてくるのは、あなたの普段の生活に対する価値観です。そこから、あなたの生活の満足度がわかります。

■A(ロケット)を選んだあなたの生活の満足度は30%……「理想を追求するバリキャリタイプ」

ロケットは目標や憧れの象徴。あなたは社会で成功するために、ひたむきに頑張り続けることができる人です。プライベートの時間を削ってでも、自分の夢を叶えようとする傾向にあります。

仕事をする時間が増えて自分を休ませる時間や私的な時間が減り、気がつけば仕事以外になにも残らない、なんてことにならないよう注意が必要です。自分の夢を追求することに没頭するのもいいですが、仕事以外にあなたを楽しませてくれるモノや人たちにも目を向けることも大切にしましょう。

■B(鍋)を選んだあなたの生活満足度は90%……「いまの生活に満足しているタイプ」

鍋は生活の豊かさの象徴。あなたはいまの生活をありのままに受け止めて、日常が豊かになるための工夫ができる人です。自分の身の回りにいる存在に感謝をし、愛されていることを実感する場面も多いのでは?

これからもあなたの生活を豊かなものにし続けるには、日常に変化を加えることをお忘れなく。鍋のなかに入っている食材を変えることで違う味になるように、今までとは違うチャレンジをしたり、新しい人と接する機会を増やしたりなど、自分の人生を変化させていけば、あなたの可能性が広がるでしょう。

■C(お家)を選んだあなたの生活満足度は70%……「わが道をいくタイプ」

お家を選んだあなたは、自分の内面と向き合いながら、自分の望む道へと突き進むことができる人です。しかし、前に進んでいくなかで、徐々に自分の思考パターンや考えが偏っていき、いまの自分を否定してしまうことも。

そんなときは、周りの人たちを頼ることが状況を打開する糸口になるでしょう。自分にはない価値観を取り込むことで、新しい観点が手に入るとともに、ひとりではないことを再確認できるはず。あなたの味方を増やせば、より充実した生活が待っているはずです。

■D(イカダ)を選んだあなたの生活満足度は50%……「場の流れに任せるタイプ」

イカダは人生の岐路を表します。あなたは周りや環境に身を任せながら日々を過ごすことを好む人です。適応力に優れているので、どんな変化にも合わせられる傾向にあります。

しかし、自分の力を信じて進路を決定することが少なく、最終的には環境や人のせいにしてしまうなんてことも。あなたに必要なのは、自分で自分の選択をすること。たとえ、周りから反対されたとしても、自分の意思を貫く勇気を持ちましょう。自分の人生を自分で描けるようになれば、より充実した日々が待っているはずです。

■人生を豊かにする過ごし方とは!?

私たちは嫌なことをできるだけ遠ざけて、楽しいことや嬉しいことを追求したいと思うものです。自分を楽しませてくれる部分は2種類あると言われています。それは食欲や性欲、睡眠欲など、物質的に満たされるものと、物質では満たされない知恵や人とのつながりなどの精神的なものです。

物質的な快楽は一時的には満たされるものの、長続きはしません。しかし、精神的な豊かさは長期的に続くもので、あなたの人生を豊かにするヒントがたくさん詰まっています。目には見えないあなたの精神的な幸せを探求してみませんか?

心理テスト監修者プロフィール

玉川 隆二(たまかわ りゅうじ)
心理テストライターとして活動中の一般プロフェッショナル心理カウンセラー。
自治運営のSNS相談業務や電話相談などのカウンセリング業務を担当。

元記事で読む
の記事をもっとみる