1. トップ
  2. お仕事
  3. ボーナスが出ない会社は多い?賞与がない会社の割合&もらえない理由をFPが解説!

ボーナスが出ない会社は多い?賞与がない会社の割合&もらえない理由をFPが解説!

  • 2020.8.26
  • 18107 views

会社に勤める人にとって、ボーナスは働くモチベーションにつながるものです。しかし、ボーナスが出ない会社もありますから、特に就職や転職の際には気を付けておきましょう。

今回は、ボーナスが出ない会社の割合やボーナスをもらえない理由について説明します。

ボーナスがもらえない会社はどれくらいある?

正社員以外はボーナスがもらえない?

ボーナスの有無は、勤務形態によっても変わります。正社員はボーナスの対象になりますが、パートやアルバイト、派遣などの非正規雇用者は対象にならないこともあります。

なお、2020年4月より、「同一労働同一賃金」の制度が開始しました。今後は非正規でも正社員と同等の働き方をしている場合には、ボーナスの支給を受けられることになります。

同一労働同一賃金とは

同じ会社において、正規雇用で働いている人と非正規雇用で働いている人の間の不合理な待遇差の解消を目指す制度です。

従来のパートタイム労働法が、有期雇用労働者も対象に含んだ「パートタイム・有期雇用労働法」という形で改正され、次の1~3について整備されています。

  1. 不合理な待遇差の禁止
  2. 労働者に対する待遇に関する説明義務の強化
  3. 行政による事業主への助言・指導等や裁判外紛争解決手続(行政ADR)の整備

賞与の制度がなくても違法ではない?

ボーナスが出ないと、働くモチベーションも低下するという人が多いでしょう。ですが、ボーナスを支給しなくても法律違反にはなりません。

会社に賞与を支払う義務はない

「賞与」も労働基準法でいう「賃金」に含まれます。しかし、賃金の中でも給与は月々の支払いが義務付けられていますが、賞与は支払い義務がありません

会社の業績が悪化すればボーナスが出ないこともある

賞与は支払い義務があるものではないので、会社の業績によってはボーナスが出ないこともあり得ます。利益が出ていないのに従業員にボーナスを払っていれば、会社が倒産してしまうことにもなりかねません。

告知なしで支給をやめるのは問題

会社が賞与を支給する場合には、就業規則で支給金額などについて具体的に定めておかなければなりません

逆に言うと、就業規則で賞与について明確に定められているにもかかわらず、何の告知もなくボーナスがいきなり出なくなった場合には、会社側の契約違反です。このような場合には、就業規則を根拠に、会社側にボーナスを払ってもらうよう交渉しましょう。

ボーナスなしの会社はどんな会社?

ボーナスなしの会社も3割程度あることがわかりました。では、ボーナスが出ない会社とはどんな会社なのか、一般的な傾向を分析します。

小規模な企業

ボーナス支給状況のデータからもわかるように、規模の大きい会社ほどボーナスが出ています。中小企業や個人事務所に勤務している場合には、ボーナスが出ないことも珍しくありません。

飲食や生活関連サービス

業種で言えば、飲食店や生活関連サービスではボーナスがあまり支給されていません

飲食業界の場合、福利厚生の整っている大手飲食チェーンではボーナスの制度もあるのが普通です。一方、飲食業界には小規模な個人商店もたくさんあり、こうした店舗では福利厚生が整っていないことがあります。生活関連サービスでも同様です。

外資系企業

海外ではボーナスの習慣がありません。そのため、外資系企業ではボーナスなしのところも多くなっています。

外資系企業では、インセンティブの制度を設けているところがあります。インセンティブとは、個人の成績や目標の達成率に応じて支払われる報酬です。ボーナスのように、払うと決めたら全員に払わないといけないようなものではありません。

年俸制の会社

年俸とは年額で定められた給料という意味です。年俸制の場合には、1年間に払う給与を決定し、年間の給与を12分割して毎月払うことになります。年俸制の会社では、ボーナスは支給されません。

外資系の会社は年俸制が多いですが、日本の会社でも年俸制のところはあります。

ボーナスなしの年俸制。メリットとデメリットは?

上述のとおり、年俸制の会社ではボーナスがありません。年俸制のメリットとデメリットをチェックしておきましょう。

[adsense_middle]

メリット:年俸制のほうが長期的な計画を立てやすい

年俸制は、ボーナスも含んだ年収が決まっているようなものです。会社の業績にかかわらず一定の年収が確保されるため、長期的な計画が立てやすくなります

一方、月給制の場合には、毎月の給料が決まっており、それとは別にボーナスが出ます。会社の業績が悪くなれば、期待していたボーナスがもらえず、想定していたよりも年収が少なくなる可能性もあります。

デメリット:年俸は下がる可能性もある

年俸制を導入している会社では、成果主義のところが多くなっています。成果が年俸に反映されることになるため、成果を出せなかった場合には年俸ダウンということもあり得ます。

また、年俸制では1年ごとに給料が決まるため、頑張った成果が反映されるのが遅くなってしまうというのもデメリットと言えるでしょう。

「ボーナスが出ない!」と慌てる前に

ボーナスは当然出るものと思っていると、ボーナスが出なくて慌てることになります。ボーナスをアテにしなくてもすむように、日頃からお金の管理をしておきましょう。

ボーナスの有無は最初に確認しておく

ボーナスはどこの会社でも当たり前に出るわけではありません。通常、求人情報でも賞与の有無は記載されていますので、忘れずに確認しておきましょう。

安易にボーナス払いにしない

クレジットカードの買い物したときに、ボーナス一括払いにすると、手数料無料で支払い時期をボーナス時まで延ばすことができます。

ボーナス一括払いにしておけば、高額の買い物をしてもボーナスで払えるので便利です。しかし、ボーナスが予想よりも少なかったり、全く支給されなかったりした場合には、支払いができなくなってしまう可能性があります。

ボーナスは必ず出るものではないということを認識しておき、安易にボーナス払いにしないようにしましょう。

ボーナスがないなら毎月の給料から貯金

将来の目標のために、貯金しておくことは大切です。ボーナスがあれば貯金しやすいですが、ボーナスなしなら毎月の給料からコツコツと貯金しておかなければなりません。

毎月の給料を全部使ってしまい、全く手元に残らないという人は、お金の使い方を見直す必要があります。不必要な固定費を減らすなどして、ボーナスがなくても貯金できる状態にしておきましょう。

ボーナスが出ない会社に関するまとめ

ボーナスは出るのが当たり前ではありません。ボーナスが支給される会社は7割程度で、業績不振により支給されないこともあります。

ボーナスは不確定なものですから、あまりアテにし過ぎることなく、お金の使い方を考えましょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる