1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【セリア・無印etc.】でできる!自主性を育てる小学生のための収納アイデア

【セリア・無印etc.】でできる!自主性を育てる小学生のための収納アイデア

  • 2020.8.2
  • 1840 views

プチプラでできる小学生のためのアイデア収納

お子さんが小学校に上がると、学校の支度や家庭学習などを自分でできるようになってほしいと願う親御さんも多いですよね。それには小学生も簡単に準備や後片付けができるような工夫が大切です。

そこで今回は、小学生の自主性を育てるためのアイデアをご紹介します。

簡単だから自分でできる!小学生の収納アイデア

学校からのプリントはボックスにイン

セリアのファイルボックスとおうちにあったフックで、学校からのお便りや宿題を入れるポストを作っています。

提出場所を決めておけば、学校から帰る度に「プリント出して!」と声掛けする手間が減りますよ。

検温グッズもセットで収納

生活様式が変わり、登校前の検温が欠かせなくなりました。

セリアのペンポーチに体温計とボールペンを収納し、クリアファイルに入れた検温表と一緒にリングでまとめて吊るしておけば、導線もスムーズ。

検温を忘れることも少なくなります。

ヘアゴムはワイヤーネットで見やすく収納

どんどん増える子供のヘアアクセサリーは、100均のワイヤーネットを使って見やすく管理。

ブラシやピンも一緒に収納してあるので、使いやすくお片付けもしやすいですね。

こちらのお宅では棚を使っていますが、扉裏や壁に取り付けてもOKです。

おうちのカギはマグネット収納

子供におうちのカギを預けると、その辺に置きっぱなしなんてことがありませんか?

鍵の裏に100均などで買える強力マグネットをつけて、玄関扉の裏やホワイトボードに貼るように教えれば、カギが行方不明になることもありません。

夏休みの宿題は折りたたみボックスで管理

長期休みだけに使う教材は、無印の折りたたみボックスを使って机の上で管理。

休みが終わったら折りたたみボックスを片付けて終了です。普段は折りたたんでおけるので置き場所も取りませんよ。

じゃばらファイルでプリント管理

こちらのお宅では、ダイソーのじゃばらファイルを使って夏休みのプリントを管理。

未完了のもの、完了したものとプリントを入れる場所を移動させるだけなので、小学生でも自分で管理しやすく親が見てもわかりやすいですね。

区分けして教科書を収納

教科書とノートは、無印のアクリル仕切りスタンドで教科ごとに収納。

こうすることで、低学年の子供でも必要なものを探しやすくお片付けも簡単です。教科が増えてもスタンドを買い足せるので安心です。

文房具をコスメケースで一括管理

文房具は机にしまい込むと、結局使わないで終わってしまうことがあります。

ダイソーのコスメケースを使えば、机周りの文房具を見やすく収納できますよ。鉛筆削りも一緒にしまえるので、机の上がすっきりです。

文房具のストックはPP小物収納ボックスにひとまとめ

意外とすぐに短くなる鉛筆は、常におうちにストックしておくと安心。

無印のPP小物収納ボックスの6段なら長さのある鉛筆もすっきりと収納できます。

ゲーム機は充電しながらすっきり収納

持ち手つきのプラボックスの中に無印の仕切りスタンドを入れ、ゲーム機を1つずつ立てて収納しています。

持ち手の部分から充電用のコードを伸ばせば、充電しながら収納ができます。

これなら面倒くさがらずに、遊んだ後は定位置に戻してくれますね。

小学生のおすすめの収納アイデアまとめ

小学生にも簡単にできる収納アイデアをまとめてみました。

どのアイデアも簡単なので低学年でもすぐに習慣付けができますよ。ぜひ取り入れてみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる