1. トップ
  2. ファッション
  3. ドレスコード有り? 「戌の日」の安産祈願へ行く理由と正しい作法

ドレスコード有り? 「戌の日」の安産祈願へ行く理由と正しい作法

  • 2015.4.28
  • 2882 views

【ママからのご相談】

もうすぐ妊娠5か月目に入ります。戌の日に安産祈願のお参りにみなさん行ってらっしゃるようですが、一体何をするのでしょうか。どうして、戌の日なのでしょう。誰と行くのですか?

●A. 地域や家族によって千差万別。お参りは“夫婦”“実母と娘”が多い傾向に。

ご相談ありがとうございます。ママライターの*SARASA*です。

戌の日のお参りとは安産であることを祈願する“帯祝い”のことです。妊娠5か月目に神社仏閣にお参りしたり、身内で祝いの席を囲んだり。妊娠をあらためて喜び、赤ちゃんの成長と無事を祈るのです。その家のしきたりがなければ、ご夫婦だけ、もしくは実母と娘でお参りに行く方が多いようです。

●どうして“戌の日”というの?

戌の日にお参りを行うのは、犬は多産でお産が軽いことにあやかるようになったからと言われています。ただ、戌の日にお参りするようになったのは江戸時代に入ってから。それ以前は子の日に、多産で子孫を増やす力にあやかって祝いました。

現在でも子の日や酉の日に行う地域もあり、戌の日に限らず妊婦さんの体調やご家族の予定に合わせて祝う日を決めればよいそうです。戌の日は産院のカレンダーや“戌の日”で検索すると確認できます。

●帯祝いとは

腹帯を巻くのは、日本独自の習慣です。帯祝いは子宝に恵まれた夫婦や仲人に帯親をたのみ、ご婦人に巻いてもらうのが正式な儀式とされています。

妊娠5か月は、ちょうど妊娠安定期。帯祝いの儀式は、まだこの世とあの世の引っ張りあいの中にいる赤ちゃんを腹帯で帯締めして、もうあの世には引っ張り戻されることはないと、ひと安心した時期でもあったようです。腹帯を締めることで、“胎児の肉体も霊魂も自分の体にしっかり結びつけよう”という気持ちの表れだったのではないかとされています。

現代では正式な儀式を行うことはほとんどありません。お払いをすませたらさらしの岩田帯が用意してある神社や、持参した腹帯をお払いしてくれるところにお参りするのが一般的なようです。腹帯は、大きくなってきたお腹の保温や保護の役割もはたしています。現代では、岩田帯よりも、便利なガードルタイプや腹巻きタイプのものを使う方がほとんどです。

●戌の日参りはドレスコードに注意!

お参りを決めたら前もって、寺社仏閣に問い合わせをしてみましょう。また参拝に行く場合は、神聖な場所であることを心得、正装ほどではなくてもスーツやワンピースなど少しかしこまった格好でいきます。普段着やカジュアルな格好は避けましょう。

----------

戌の日にお参りをするのは、犬はあの世とこの世を行き来できる動物と考えられていたことにも由縁があるそうです。無事に赤ちゃんがこの世に生まれてきますようにと、安産祈願の対象になったこともうなずけます。そろそろ胎動が感じられる時期。お腹の赤ちゃんに外の世界のことをいろいろ話しかけてあげてくださいね。

【参考文献】

・『和のしきたり』新谷尚紀・監修

●ライター/*SARASA*(ママライター)

母方、父方とも子沢山の家系に恵まれ、現在4児の母。魚類、両生類中心飼のアクアリスト。猫の額ほどの敷地でプランター菜園を勤しむ。趣味は俳句。フリーライター/占い師としても活動中。

の記事をもっとみる