1. トップ
  2. 恋愛
  3. 生命保険の見直しポイントまとめ!タイミング・選び方をFPがわかりやすく解説

生命保険の見直しポイントまとめ!タイミング・選び方をFPがわかりやすく解説

  • 2020.5.27
  • 648 views

生命保険は一度加入したら、ずっとそのまま続ける方はほとんど少ない商品です。理由は切り替えのタイミングが訪れることが多々あるからです。例えば、加入したときの担当者が辞めた、保険料を支払うことが難しくなったなど、理由はさまざまあります。

そこで今回は、今見直しを考えている方はもちろん、先々訪れるかもしれないタイミングに備えて解説をしていきます。どんな点に注意すべきなのか、どんなタイミングで見直すのが一番よいのかお伝えしていきますので、ぜひご一読ください。

生命保険を検討するタイミング

はじめに、生命保険を検討するタイミングについて解説します。どんなときに生命保険を検討するのか、検討しなければならないのか、これまで私が担当したクライアントさんの事例をもとに解説します。

  • 社会人になったとき
  • 結婚したとき
  • 子供が生まれたとき
  • 家を購入したとき
  • お子様が社会人になったとき
  • 離婚したとき、再婚したとき
タイミング①社会人になったとき

学生を卒業し、社会人になると「責任」を負わなければなりません。自分のことは自分ですべて決断しなければならないということです。そして、自分のことは自分でやらなければなりません。

保護者を頼ることができなくなる年齢に達することになりますが、もしも急な入院をしたとき、親の財布をアテにしますか?毎月の治療費を親に負担してもらうことはまずありません。

そこで加入を検討しておくべきが生命保険となります。ここでの検討は、親を頼らなくてもよいようにするために加入するという意味です。

クライアントさんの中でよくあるパターンとして、親が子供の保険をかけていたが、社会人になったので支払いを子供に切り替えたいというお問い合わせは多いです。

タイミング②結婚したとき

タイミングとして、結婚したときに生命保険を検討される方は多いです。独身から所帯を持つことになり、親元から完全に独立し、新しい家族を形成していくことになります。

男性、女性の役割は各ご家庭でさまざまですが、一般的に多いのは男性が世帯主となって生計を維持する中心者となり、女性は主婦やパートといったように時間をフレキシブルに使える選択をすることが多いようです。

家計維持の中心者がもしも亡くなるようなことがあった場合、遺されたご家族の生活の面倒を誰が見るのかという役割を生命保険は果たしてくれます。

タイミング③子供が生まれたとき

待望のお子様が生まれたときに改めてお子様の保険を検討される方も多いです。医療保険や学資保険といったように、これまで子育ての先輩方がやってこられた道を辿ることになります。またお子様が生まれたタイミングで、これまで加入していた保険を見直すこともあります。

理由は保険料にある

これまでは夫婦2人分の保険料で済んでいましたが、お子様分を含めると3人分になり、単純に追加することで毎月の保険料負担が上がってしまうことも考えられます。

家計的な余裕の有無によって、これまでの掛け金と同じくらいの見直しになるのか、追加で支払っても問題ないのかということです。極力保険料を抑えながら、優先順位をつけて見直すようにしておきましょう。

タイミング④家を購入したとき

家庭を築いたら、先々のことも考え自宅の購入を検討する方も多くいらっしゃいます。戸建て、マンション、またはリフォームなど家に関するご相談は多く、そのタイミングで保険の見直しを検討される方も多いです。

主な理由として、住宅ローンが発生すると長いこと返済を続けていくことになります。いったん今の保険のままでよいのか、重複するところはないか確認しておきましょう。

タイミング⑤お子様が社会人になったとき

子育ても最終局面を迎え、いよいよお子様が社会人になるタイミングで見直しが発生します。私のクライアントさんにもいらっしゃいますが、お子様にお金を回す必要がなくなったら、ご自身たちの老後に備えた準備期間となります。

これまで教育費に回していたお金を老後資金に回せるようになりますし、定年などが近づくことから老後資金を検討すべきタイミングといえるでしょう。今後夫婦2人でどんなリスクが発生するのか、しっかり検討した上で見直しておきましょう。

タイミング⑥離婚したとき、再婚したとき

私のクライアントさんにも、離婚・再婚するので保険を見直したいというご相談が多く寄せられます。離婚・再婚をするということは、受取人の名義を変えたり、姓が変わったり、引落口座を変更したりと、加入するときよりもやることが多いです。

また離婚の場合、親権者がどっちになるのか、夫婦共有の財産で貯蓄性のある保険は解約しなければならないのか、しなくてよいように話の折り合いがついているのか、養育費の負担などで必要な保障も大きく変わってきます。

結婚していたときと違ったリスクを考えて保険を備えなければいけませんし、収入などの面も大きく変化するため、保険料を安くしたいなどの要望は担当者にちゃんと伝えましょう。

見直しの時期は環境、イベントの変化が訪れたとき

ここまでは見直しのタイミングについて、大まかな解説を行ってきました。一連の流れを見るとライフプランに沿って見直しが発生しています。

これを私は「環境の変化」と呼んでいます。家族環境、仕事の環境、住環境、ライフイベントなどに変化が生じれば、保険を見直す、または点検だけで終了するということもあります。

人生はいろいろなイベントが起こります。お子さんが何人生まれるか、家を買う・買わない、離婚・再婚と人や家庭によってさまざまあります。今後、環境やイベントに変化が生じた場合は保険を見直すようにしておきましょう。

見直しのポイントと検討すべきプラン

ここからはタイミング別に見直しのポイントや検討すべきプランについて解説していきます。気をつけるべき点や、これは備えておいたほうがよい・検討すべきプランなど解説しますので参考にしてください。

  • 【社会人になったとき】割安を求める
  • 【結婚したとき】医療・がん・死亡保障を検討
  • 【子供が生まれたとき】学資保険・子供の医療保障を追加で検討する
  • 【家を購入したとき】保険料を安くすることを検討する
  • 【お子様が社会人になったとき】保険期間を考慮した医療・がん保障を中心にする
  • 【離婚したとき、再婚したとき】医療、がん、死亡保障は必須

[adsense_middle]

【社会人になったとき】割安を求める

社会人になったばかりの方、社会人になって間もない方は、一般的にお給料が高くないことが想定されます。勤務先によってはボーナスがないことも考えられます。

社会人になりたてのころは、割安な保障をチョイスし、選択すべきプランは医療保障・がん保障を優先的に検討しておきましょう。

社会人になりたてのころは貯蓄も沢山あるわけではありません。よって資産を形成できるまでの間は、入院しても自分で賄えるような医療保障・がん保障、できれば3大疾病保障くらいに留めたいですね。

あれこれ選び過ぎると、掛け金が支払えなくなったりします。せっかく加入したのに続けられなければ意味がありません。ご自身の財布事情と相談し、無理なく続けられる保険を選びましょう。

【結婚したとき】医療・がん・死亡保障を検討

結婚したばかりのご夫婦の場合、特に家計の中心者となる方の死亡保障が重要になってきます。夫婦2人なら死亡保障は必要ないのではとお考えの方もいらっしゃるかと思いますが、今後お子様をお考えならなおさら必要になるでしょう。

逆に、2人の価値観で子供は作らないというお考えのご家庭もあります。この場合は早めに資産形成を視野に入れて、保険や投資信託などで準備に取り掛かりましょう。

医療・がん保障は独身のころに入っていたものを、一度点検して問題なければ継続するくらいで十分です。

また、出産する立場の女性は医療保険には加入しておきましょう。出産時に帝王切開や切迫早産などで入院・手術となると保険会社から給付金が支払われますので、もし未加入などであれば、結婚を機に何か加入しておきたいところです。

死亡保障が必要な理由は年齢と健康状態が関わる

さきほどの補足ですが、お子様をお考えであれば早めに死亡保障を検討しましょうと解説しました。理由として、1つ目は加入の年齢で保険料が安くなるということです。生命保険はご存知のように若い方ほど掛け金が安くなる仕組みです。

生まれてから加入するのであれば、授かるまでの経過年数が読めないこともあります。その間に年齢を重ねると保険料も上がるからです。

もう1つの理由として、健康状態がよいときでなければ保険には加入できません。健康状態がよい人ほど加入を先送りにしてしまう傾向があり、逆に何かしら病気をしてしまったときに保険に入りたいというご相談が多くなります。

結婚時点では健康状態が良好だったが、子供が生まれるタイミングで保険加入に引っかかってしまっては、加入できないこともあります。なるべく早めに検討に入っておくべきでしょう。

【子供が生まれたとき】学資保険・子供の医療保障を追加で検討する

結婚後、夫婦2人の保険は備わっているとして、子供が生まれた場合は学資保険を検討してください。子供の教育資金を準備するにあたって、早めに準備することと、準備を遅らせてしまうことでは大きな差が生まれてきます。そして、子供にも医療保障をかけてあげることを検討してください。

理由として、子供が入院するときに付き添いが必要になります。誰が付き添うのかということを考えると、ほとんどの場合は母親になるでしょう。もし母親がパートなどであれば、付き添いで仕事を休んでしまった分、お給料はいただけません。その補填を子供の給付金で賄うという考え方です。

子供の治療費は乳幼児医療がありますので、そこまで高額になることはありません。新生児であれば掛け金も安いので何か1つ保険を検討してください。

【家を購入したとき】保険料を安くすることを検討する

住宅を購入するとローン返済が長期に渡り始まります。最長でも35年間となりますが、支払いの優先順位が最も高くなり、保険料が安くなればとお考えの方も多くいらっしゃいます。

今まで加入している保険を見直すことで保険料が安くなることもありますので、不要な特約を外すなど、必要保障の条件を見直してみましょう。

ポイントは、住宅ローンの負担が家賃負担よりも上がるのであれば保険料を安くすることです。安くする方法については後述しますので、そちらを参照ください。

【お子様が社会人になったとき】保険期間を考慮した医療・がん保障を中心にする

子育てが落ち着くと、これまで子供に掛かっていた教育資金を自分たちに回すことが可能になります。ここから老後の資産形成のラストスパートといったところでしょう。

きな死亡保障も必要なくなるため、今後の入院する確率などを考え、できれば終身保険で医療保障やがん保障、3大疾病の保障中心に見直しましょう。

もし医療・がん保障が60歳まで、80歳までの定期保険で組まれている場合は、長生きのリスクを考慮して終身保険に切り替えておきましょう。保険が切れてしまって、治療費などを子供に頼ることがないようにするためでもあります。

また健康状態の関係もありますので、重い病気に罹っていなければ早めに検討し加入しておくことをお勧めします。

【離婚したとき、再婚したとき】医療、がん、死亡保障は必須

もしも離婚をして親権者となった方は、特に自分の医療・がん・死亡保障はしっかりと確保しておくべきです。これは子供の年齢が若ければ若いほど当てはまります。

その理由として、離婚して、もし入院することになると親を頼らなくてはなりません。子供の面倒は見てくれるかもしれませんが、治療費となると親も高齢になっていると考えられることから、あまり負担をかけたくないですよね。

つまり、自分のことは自分で守らなければならないという意味合いが強くなるということです。収入面でも少なくなってしまうことも想定されますので、必要以上の保障を求めず、最低限の割安な保障を考えておくことがポイントになります。

ポイントと検討すべきプランまとめ

変化が訪れた際のポイントや検討すべきプランは、お分かりいただけたかと思います。持論ですが、医療・がん・死亡保障については掛け捨ての割安なタイプで十分だと思っています。

何故なら、確率の上で保険は成り立っていますので、入院しない・がんにならない・保険期間中に死亡しないことも考えられるからです。

過剰にかけすぎても家計を圧迫するだけですので、なるべく安く加入し、保険の依存度を低く抑え、逆に長生きに備えられるように資産形成を視野に入れておきましょう。

保険料を安くする方法・選び方

最後に保険料を安くする方法をお伝えします。保険は「期間」を設定しなければなりません。特に死亡保障などは保険期間を短くすることで保険料を安くすることができます。医療保障・がん保障は期間を短くしても先々で罹患する確率が上がってきますので、なるべく終身が望ましいです。

また、必要以上の保障額に入らなければ保険料を安くできますので、言われるがままの保険金額であれば、ひと呼吸おいて、ほかのプランナーに相談して提案内容を比較しましょう。自分の考えを尊重してくれる担当者に出会うことが一番だと思います。

[adsense_middle]

生命保険の見直しに関するまとめ

今回は見直しのポイント、タイミングについて解説しました。タイミングは人それぞれ違いますし、収入や考え方、家族構成や結婚する年齢、子供を授かる時期など皆さんバラバラです。

これらを考慮してしっかりと自分のリスクを想定し、「何があっても誰にも迷惑をかけない」ことを念頭に見直ししていただければと思います。また先述しましたが、なるべく割安な保険でコスパ重視でも問題ありませんので、1社だけでなく複数社検討してみましょう。

元記事で読む
の記事をもっとみる