1. トップ
  2. 恋愛
  3. このLINEがきたらやばいかも…?!「やばい男」が送るLINEメッセージの特徴とは

このLINEがきたらやばいかも…?!「やばい男」が送るLINEメッセージの特徴とは

  • 2020.5.23
  • 68412 views

彼氏にしたら「やばい男」というのは、残念ながら現実に多数存在しています。けれど、そのやばい男たちの言動や行動を知ることで、こちらから遠ざけることは可能。今回は、やばい男たちのLINEの特徴を知って、やばい男とは縁を切っていきましょう。切った縁の分だけまた新しい男性と出会えるスペースが増えるので、今関わっている男性が「やばい男」なのかしっかりと見極めることが大切です。

アイコンを頻繁に変える男

LINEのアイコンを頻繁に変える男性は、やばい男の特徴にはいってしまいます。女性でもアイコンを頻繁に変える人はいますが、基本的にアイコンを変える人の目的は皆からの反応。繋がってる人たちからの反応が欲しいとき、多くの人はアイコンを変えます。

特にそのアイコン写真に「いいね」が欲しいときはより顕著にその傾向が高くなるでしょう。そのため、アイコンを頻繁に変えるということは、それだけいつでも人から見られていたい、かまってほしいという承認欲求の高さをあらわしています。

また承認欲求が高い人は愛情表現にも一癖ある人が多いのが特徴。他人から愛されている実感を感じられないからこそ承認欲求が高くなり、自分をかまってくれる人なら誰でもいいと考えてしまいがちなところがあるからです。

なので、そのまま浮気性の男に発展してしまったり、何かと自分を助けてほしいと頼ってばかりくる男に変貌してしまう可能性が高いために、注意が必要なのです。少なくとも月一でアイコンを変える男性には気をつけておくべきかも…!

「お〜い」メッセージ男

女性が見てイラッとするLINEメッセージのひとつが、男性からの「お〜い」LINE。送る男性側としては、何かコミニュケーションをとりたい意図はわかりますが、送られた女性側からすると「で?」とつい返したくなってしまう内容です。特にこの「お〜い」LINEは深夜や早朝などLINEを見れない時間に送られてくることが多いのも女性をイラつかせます。

また、LINEが見れなかったため未読スルーされていたLINEの追撃メッセージとして送られてくることも多いでしょう。「LINE見てないのかな?」「もしや無視されちゃってる?」「お〜い」と返信をしないと基本3連続くらいで送られてきます。

どちらのケースにしても、この「お〜い」LINEを送ってくる男性はやばい男予備軍。なぜなら、目的も言わない「お〜い」のメッセージは、自分が今時間があるからこそ送ることのできるメッセージ。自分の都合しか考えていないことが明白ともいえてしまうからです。

そんな自己中ともとれるようなメッセージを男性は本命の女性には送りません。本命の女性とは確実に連絡がとりたいため、返信が必ずくるようメッセージには「?」のつく疑問文をいれ、何が目的なのかをハッキリと送ります。場合によっては「返信は時間のあるときに」など気の利いた一言を添える場合も。

基本的に「お〜い」のメッセージは男性にとって可もなく不可もなく女性たちに送られます。それこそ引っかかったらラッキー…程度の。そんな男性のメッセージにこちらが一喜一憂する必要はありません。「お〜い」のLINEがきた時点で彼との関係に発展はないなと覚えておいて!

送る時間が常識外な男

LINEを送ってくる時間が、どう考えても常識外な男性もやばい男の特徴的なLINEです。深夜はもちろん、早朝など一般的には寝ている時間帯にLINEを送ってくる男性は、LINEを送ってくるといっても、LINEのやりとりをしようと思って送ってきてはいません。

残念ですが、男性の暇つぶしとして送っていることがあからさまに出てしまっています。

特に、深夜に送られてきたLINEに対してこちらが日中にメッセージを送っても返信が返ってこない場合…それはあきらかです。また、基本的に深夜に送ってくる内容も「今何してる?」「起きてたら嬉しい」など、寝てるわ…!とツッコミたくなるような内容が多いはず。

もしもこの男性と付き合えたとしても、寝ていると予想がつく時間にLINEを送ってくることから自己中心的な性格である場合が多く、彼氏彼女の関係が長く続くのは、女性の我慢がないと難しくなってきます。

彼氏にしたらやばい男は、LINEのメッセージからも簡単に見抜くことができます。もしも、関係のある男性から当てはまってしまうLINEが送られてきたら…その男性と先に進むのは待ったをかけるべきかもしれません。たかがLINEかもしれませんが、特にLINEを送る相手に対する思いやりがみえない男性は、彼氏になったとしても彼女を大切にする傾向は低いといえます。

元記事で読む
の記事をもっとみる