1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. プライスレスな価値がある!「災害ボランティア」について知っておきたい9つのこと

プライスレスな価値がある!「災害ボランティア」について知っておきたい9つのこと

  • 2020.3.27
  • 884 views

ボランティアと聞いて、最初に思い浮かぶのは、大災害が起こった後、現場の復興をサポートする「災害ボランティア」ではないでしょうか。今年で9年経ちますが、東日本大震災の後、炊き出しや瓦礫の撤去などを懸命に行う災害ボランティアの人たちの姿は、今でも深く記憶に残っています。そこで「災害ボランティア」について知っておきたい9つのことをご紹介。意外な真実が飛び出しますよ。

(C)Shutterstock.com

【1】交通費が無料になることもある

(C)Leon Rafael/ Shutterstock.com

災害ボランティアは、災害直後の期間限定で、高速道路が無料になったり、新幹線の料金が半額になることがあるそうです。NEXCO(ネクスコ)やJRと連携し、交通費が補助される仕組みになっているとのこと。

また、被災地への移動は車や公共交通機関を使うことが基本となりますが、ボランティアが集まり、レンタカーを借りて乗り合いで被災地に行ったり、被災地の最寄駅から無料の送迎バスが出ることもあるそうです。これなら移動のネックをだいぶ解消できますよね。

【2】週末や1日だけボランティアすることも可能

(C)Shutterstock.com

大災害が起こると、地域に災害ボランティアセンターが立ち上がり、全国からボランティアを募集する流れになります。基本的には事前申し込みをせずに、朝、その場に集まった人たちで、できるニーズの解消をしていくのだそうです。

しかし、瓦礫の撤去などが終わり、フェーズが進んでいくと現地のニーズが少なくなり、ボランティアの募集は登録制などに変わります。

例えば、自分のメールアドレスを登録し、“何月何日にどんなニーズがあって、何人のボランティアが必要なので、来ることができる方は来てください”、とメール連絡するカタチに移行していくんです。そのため、フェーズが進んでいけば、基本的に好きなタイミングでボランティアに参加することができます。もちろん、週末や1日だけボランティアすることも可能です。

【3】特技や趣味をボランティアで活かせる

(C)Shutterstock.com

前述の災害ボランティアセンターは被害状況がある程度、落ち着くと閉まりますが、その後は、ボランティアの支援の内容が細分化します。

重機を動かせる人、大工さん、心理セラピスト、ネイリスト、美容師、ハンドマッサージができる人などが現地入りし、自分の特技や趣味を活かしてボランティアができるようになるんです。

特技や趣味がない人でもご安心ください。避難所や仮設住宅での生活が長い人たちの話を聞くだけでも、立派なボランティアになります。このような“開かれたボランティア”は、楽しんでもいいボランティアがほとんどです。

【4】普段なかなか会うことがない人たちとコミュニケーションが取れる

普段、なかなか会うことがない人たちとコミュニケーションが取れるのも、災害ボランティアの大きな魅力でしょう。災害ボランティアは、定年退職した男性ボランティアが多く参加しているそうです。中にはかつて、大手企業で働いていた人もいて、新たなビジネスの繋がりが築けることも!

【5】旅行に行く感覚で人のためになる活動ができる

(C)Shutterstock.com

災害ボランティアは、旅行に行く感覚で、人のためになる活動ができます。事前に、その地域のお土産や美味しい食べ物、温泉、銭湯などを調べてから行くことで、ボランティア活動を一層楽しめるようになるんです。

このように、まずは“自分が楽しむこと”を念頭に置いてボランティアに参加するといいでしょう。

【6】被災地の地名の由来や歴史が学べる

被災された方の話を聞くことも、精神面でのボランティアの一環となります。特に高齢者は、話好きな人も多く、地名の由来や歴史にも詳しいですよね。そのような方と会話することで、地名の由来や歴史を学べます。

地理や歴史に興味がある人は、その地域の歴史を巡る旅をしている気分になれそうですね。

【7】移住したり、活動拠点を増やすキッカケにもなる

東日本大震災後に、石巻などでボランティアした人が、そのまま移住した例もいくつかあるそうです。何度も同じ場所にボランティアに行くことで、その地域に親しみを感じ、現地の人から仕事を斡旋してもらえたり、活動拠点を増やすキッカケにもなります。

【8】旅で得たスキルをボランティアで活かせる

(C)Shutterstock.com

実は災害ボランティアへ参加するバックパッカー経験者が多いそうです。バックパッカーは安宿の床でゴロ寝したり、時には駅で夜を明かすこともある、ある意味、どんな環境でも生きていけるスキルを得たサバイバーでもあります。そのため、ボランティア先での生活や環境を苦に思わないとのこと。

また、ボランティアでも、普段行けない場所に行けて、一期一会の素敵な出会いを体験できますので、旅とボランティアの親和性は非常に高いと言えるでしょう。

【9】災害ボランティアの服装は意外と簡単に揃えられる

災害ボランティアをする際、どのような服装をすればいいのか気になりますよね。服や装備品を揃えるだけで結構なお金がかかるのでは? と心配する人もいるでしょう。しかし、ご安心を。

災害ボランティアは、汚れても良い洋服と帽子、長靴、ゴム手袋(軍手)、マスク(必要であれば防塵マスク)を用意するだけでオッケーです。

ボランティア先によっては「ヘルメットを被ってください」と言われることもありますが、ヘルメットは災害ボランティアセンターでレンタルできることも多いとのこと。

さらに、瓦礫の撤去にいく場合は、釘を踏む危険性があるため、「鉄板入りのインソールを入れてください」と言われることもあるそうですが、基本的には、家の中を探せば、揃えられるものばかりです。例え自宅になかったとしても、ワークマンなどで購入すれば、5000円程度ですべて揃えることができますので、意外とお金はかかりません。

(C)Shutterstock.com

「人のためにならないとダメ」、「不謹慎なことはしてはしてはいけない」という印象がある災害ボランティア。ですが、実際に災害ボランティアに参加することで、「ボランティア」という言葉が持つイメージを払拭できますよ。

一期一会の出会いを楽しみつつ、その場にいる人たちとコミュニケーションを取り、自分にはない価値観を知る・・・災害ボランティアは旅と同じように、プライスレスな価値のある体験ができる活動です。

取材協力:

NPO法人ボランティアインフォ 代表理事 北村孝之さん

[All photos by Shutterstock.com]

元記事で読む
の記事をもっとみる