1. トップ
  2. レシピ
  3. 親子丼にはやっぱりアレ♡お箸が止まらない副菜レシピで腹ペコさんも大満足♪

親子丼にはやっぱりアレ♡お箸が止まらない副菜レシピで腹ペコさんも大満足♪

  • 2020.2.26
  • 10018 views

親子丼におすすめの副菜レシピ☆特集

手軽にできて甘めの味付けがほっこり美味しい親子丼は、おうちで作る定番料理という方も多いのではないでしょうか。

親子丼はそれだけでも満足度が高いですが、もう一品副菜をそえて栄養も味もバランスのとれた献立にできるといいですね。

今回は、そんな人気の親子丼に付け合わせるとバランスのいい副菜をご紹介します!

汁物から軽めの副菜、ボリューミーな副菜やおかずなどいろいろなニーズにお応えしてご紹介していきます☆

親子丼におすすめの副菜レシピ《汁物》

具だくさんのだんご汁

親子丼には汁物の付け合わせが欲しい!という方には、具だくさんのだんご汁でボリュームたっぷりの献立にするのもおすすめです。

だんご汁には、大根や人参、ごぼうなどたくさんの根菜にお肉や豆腐など何でも入れてOK。

さらに小麦粉を練って作るだんごを入れて、食べ応えのある副菜にしあげていきます。

優しい出汁の味に野菜の旨味が染みわたる体の温まる副菜です。

塩こうじ入り豚汁

続いても具だくさんで人気の豚汁。

大根やキノコ類などおうちにある野菜をたくさん入れられるので、この副菜があれば栄養のバランスもとれて安心感あがりますよね。

豚肉からも旨味が広がり、フワフワの親子丼との相性もばっちりです。

サイドメニューに豚汁を作ると、親子丼の定食のようになり満足度の高い献立になりそうですね。

こちらのレシピでは、野菜をはさみで切って作る簡単な作り方をご紹介しています。

白菜の春雨たまごスープ
白菜の春雨たまごスープ
出典:https://cookien.com/(外部リンク)白菜の春雨たまごスープ

白菜とたまご、春雨とわかめといった優しい味わいの人気食材がたっぷり入った中華風のスープです。

中華スープを使っていますが、白菜の甘味とふんわりたまごのほっこりする味わいで親子丼のサイドメニューにもおすすめの副菜です。

味付けは中華スープと醤油だけのとってもシンプルな簡単レシピで、主役の親子丼を引き立ててくれる味わいが人気です。

キャベツ、ベーコン、チーズのコンソメスープ
キャベツ、ベーコン、チーズのコンソメスープ
出典:https://cookien.com/(外部リンク)キャベツ、ベーコン、チーズのコンソメスープ

キャベツとベーコンを使った簡単なコンソメスープですが、角切りのチーズを加えることでご馳走感の感じられる副菜になります。

親子丼だけでは野菜が不足しがちだなと感じる時は、こんな風にキャベツたっぷりのスープを付け合わせるとたくさん野菜も食べられて充実した献立になりそうですね。

にんじんやきのこなど、おうちにある野菜を加えてアレンジするのもおすすめです。

鶏そぼろとかぼちゃのお味噌汁

親子丼に付け合わせたいサイドメニューといえば、お味噌汁も定番のメニューですね。

こちらではいつものお味噌汁を少しボリュームアップさせた鶏そぼろ入りのお味噌汁をご紹介します。

食べ応えのあるかぼちゃに鶏のそぼろを合わせると、食べ応えのあるお味噌汁が出来上がります。

親子丼だけで物足りない時には、手軽に作れる具だくさんのお味噌汁を作るのもおすすめです。

親子丼におすすめの副菜レシピ《さっぱり副菜》

キュウリの即席漬け

親子丼には、さっぱりした味わいの副菜を付け合わせるのもいいですね。

さっぱり系の副菜は親子丼など丼物のメニューの時には箸休めにちょうどよく、バランスのとれた献立になりますよ。

こちらのレシピは、きゅうりを簡単に即席漬けにした副菜で、たたききゅうりに調味料を合わせていくだけなのですぐに作れておすすめです。

きゅうりの食感も箸休めにもなるので、もう一品こんなサイドメニューあると喜ばれそうです。

わかめともやしの簡単ナムル

もやしとわかめで作る簡単でヘルシーなナムルです。

親子丼がボリューム感のあるメニューなので、副菜はヘルシーで軽めのメニューが欲しい時はこちらのレシピがおすすめです。

もやしは電子レンジで加熱して、わかめと調味料と和えるだけのシンプルな作り方も嬉しいです。

鶏がらスープとごま油の香りが食欲をそそり、さっぱりとした味わいが親子丼とも相性ぴったりです。

山椒香る!れんこんのバターしょうゆ炒め

シャキシャキが人気のレンコンをシンプルに炒めて作る副菜レシピです。

定番の和風の味付けもいいですが、こちらではバター醤油でコクのある和洋折衷のような味わいに仕上げています。

バター醤油味は子供にも人気のある味付けなので、普段あまりレンコンを食べないお子さまでも食べてくれそうですね。

シャキシャキの食感が美味しく、親子丼の箸休めにもおすすめです。

きゅうりとわかめの酢の物
きゅうりとわかめの酢の物
出典:https://cookien.com/(外部リンク)きゅうりとわかめの酢の物

さっぱりとした口当たりが箸休めに人気の酢の物。親子丼のような甘味のあるメニューには、酢の物のようなさっぱりとした副菜を付け合わせたくなります。

シャキシャキのきゅうりとしっとり美味しいわかめの組み合わせは、定番ですがやはり人気のレシピです。

火を使わず合わせるだけで簡単に作れるのも魅力で、意外と子供にも人気のおかずなのでぜひ試してみてくださいね。

豆苗のガーリック炒め

さっぱりだけどパンチの効いた味わいが楽しめるガーリック炒め。

こちらは豆苗をガーリック炒めにしたレシピで、豆苗のシャキシャキ感がたまらない副菜レシピです。

青菜のガーリック炒めは中華料理でも定番ですが、親子丼の副菜として付け合わせても美味しくいただけるので試してみてくださいね。

豆苗はあっという間に火が入るので、5分以内にもう一品欲しい時の副菜としても人気のメニューです。

親子丼におすすめの副菜レシピ《ボリューム副菜》

大根のそぼろがけ 柚子胡椒風味

親子丼に食べ応えのある副菜が欲しい時には、大根のそぼろがけはいかがでしょうか。

大根を大胆に使ったメニューで、ヘルシーなのにボリューム感の感じられる魅力的なおかずです。

大根は電子レンジで加熱してから煮汁でしっかり味をふくませていくので、ジューシーで美味しく仕上がりますよ。

仕上げにお肉のそぼろをのせて一緒にいただきます。親子丼にも合うしっとりとした副菜は、どんな世代の方にも人気のおかずに。

はんぺんのとうもろこし揚げ

フワフワで人気のはんぺんは、アレンジ料理が人気です。

こちらははんぺんをつぶしてコーンを衣にして揚げた人気の副菜で、塩気の効いた味わいが親子丼にも合う人気のサイドメニューです。

コーンのジューシーで甘味のある食感が楽しめて、中身はフワフワ。お酒のおつまみにも合いますよ。

親子丼だけでは物足りない時には、変わりダネのこちらのような付け合わせもおすすめです。

アスパラ豚バラ巻きポン酢だれ
アスパラ豚バラ巻きポン酢だれ
出典:https://cookien.com/(外部リンク)アスパラ豚バラ巻きポン酢だれ

アスパラに豚肉を巻いて焼いていく人気の肉巻きレシピです。味付けは塩胡椒にポン酢とみりんだけで作れるレシピなので、とっても簡単でおすすめです。

お肉を巻くのでボリューム感もあり、アスパラがヘルシーでバランスのとれた副菜になりそうですね。

親子丼に付け合わせると、ボリューム感の感じられる献立になりますよ。お酒のおつまみにもおすすめのサイドメニューです。

えびとブロッコリーのガーリック炒め
えびとブロッコリーのガーリック炒め
出典:https://cookien.com/(外部リンク)えびとブロッコリーのガーリック炒め

洋風のサイドメニューですが、塩気の効いた味わいが甘みのある親子丼にもよく合う人気の副菜です。ブロッコリーたっぷりで、色の濃い野菜をもりもり食べられるのもいいですね。

えびが入ることで豪華な付け合わせにもなり、ブロッコリーだけを炒めるより旨味も増して食欲もわくメニューになっています。

親子丼の献立にこちらのメニューがあると、栄養も味もバランスのとれた献立になりそうですね。

チーズちくわの磯辺揚げ
チーズちくわの磯辺揚げ
出典:https://cookien.com/(外部リンク)チーズちくわの磯辺揚げ

ちくわにチーズを詰めて磯辺揚げにした人気の揚げ物副菜です。揚げてあるので適度にボリューム感も感じられ、海苔の風味が食欲をそそりますよ。

親子丼の付け合わせには、こんな風にカリッと揚げた副菜も相性がいいので試してみてくださいね。ちくわは下処理がなく、切って揚げるだけなので簡単に作れますよ。

火の入りを気にしなくていいので、多めの油で表面がカリッとなるまで揚げ焼きにすれば簡単に作れますよ。

親子丼におすすめの副菜レシピ《サラダ》

さっぱりうまダレの焼鮭サラダ仕立て

親子丼の付け合わせには、野菜たっぷりのサラダがあると栄養のバランスのとれた献立になりそうですね。

こちらはグリーンリーフレタスに焼き鮭を合わせたボリューミーなサラダで、鮭の塩気で野菜がモリモリいただける人気のご馳走サラダです。

お肉と卵は親子丼で食べられるのでサラダにはお魚を使って、ボリュームをだしていくのもいいですね。

見た目も豪華でおもてなしにも使えそうです。

やみつき豆苗サラダ

豆苗にツナを合わせた人気の副菜です。豆苗は節約食材としても人気があり、手軽に使えるのが魅力です。

電子レンジで加熱すればすぐに火が入るので、時短で副菜をもう一品作りたい時に重宝する食材ですよ。

ツナと合わせることで、旨味が増して食べ応えのある副菜に。

親子丼の箸休めのサイドメニューとしてもちょうどいい副菜なので、ぜひこの組み合わせで副菜を作ってみてくださいね。

おろぽんドレのトマトサラダ

シンプルにトマトを使ったサラダは、さっぱりしていて親子丼など丼物の副菜にぴったりです。

こちらは、スライスしたトマトに大根おろしを加えたポン酢風味のドレッシングを添えていただくレシピです。

シンプルですが、大根おろしを添えるひと手間で、上品なトマトサラダになりますよ。

大葉も添えて彩りよく盛り付けてみてくださいね。ジューシーなトマトで親子丼もすすみますよ。

中華春雨サラダ
中華春雨サラダ
出典:https://cookien.com/(外部リンク)中華春雨サラダ

親子丼のような和風の味付けの丼物には、さっぱりした春雨サラダもよく合います。

ツルツルとした春雨と一緒にきゅうりやにんじんなどの野菜も一緒にいただけで、ヘルシーで箸休めにもぴったりな付け合わせです。

彩りもきれいなので、こちらの副菜が食卓に並ぶと華やかになりそうですね。作り置きもできるレシピなので、たくさん作っておくともう一品副菜が欲しい時にも便利ですよ。

切り干し大根のツナマヨサラダ
切り干し大根のツナマヨサラダ
出典:https://cookien.com/(外部リンク)切り干し大根のツナマヨサラダ

切干大根を使ったヘルシーなサラダです。切り干し大根は煮物で使われる方が多いかもしれませんが、サラダでいただくととっても簡単でヘルシーにいただけるのでおすすめです。

切り干し大根のシャキシャキとした食感が親子丼とも合いますよ。

ツナやマヨネーズで和えていくので、さっぱりしすぎずコクと旨味の感じられるサラダです。親子丼の副菜に迷った時にはこちらのレシピもおすすめです。

親子丼におすすめの副菜レシピ《おかず》

カレイの揚げ焼き もろこしおろしソース

親子丼にもう一品少しボリュームのあるサイドメニューが欲しい時には、こちらのカレイの揚げ焼きはいかがでしょうか。

親子丼にお肉が入るので、付け合わせのおかずにはお魚を使った付け合わせもいいですね。

揚げ焼きなので揚げるより手軽にでき、大根おろしを添えることでさっぱりいただけます。

親子丼にひと手間かけた魚料理を付け合わせたら、豪華な献立になりそうです。

海老と鶏肉のあっさり水餃子

ぷりぷりの海老が絶品の水餃子は、食べ応えもありながらツルツルとどんどん食べたくなる人気のメニューです。

青梗菜やポン酢を添えてさっぱりいただけるので、親子丼のサイドメニューでも喜ばれますよ。

親子丼だけで物足りない時は、副菜に水餃子を作ったら豪華で大満足の献立になりそうですね。

水餃子は子供にも人気でお酒のおつまみにもなるので、メインのおかずに付け合わせればいろいろなシーンで活躍できますよ。

ヘルシーキャベツ焼売

親子丼のサイドメニューには、ヘルシーなキャベツシュウマイはいかがでしょうか。

シュウマイの皮を使わず、刻んだキャベツを周りに付けて蒸し上げます。

皮は意外とカロリーがあるので、キャベツにすることでヘルシーなおかずに変身してくれますよ。

献立にこんなサイドメニューがあると、目を引くおかずになりますよね。

キャベツも食べられてバランスのいい献立になりそうです。

いわしのカレーソテーマリネソース

いわしをカレー味でソテーした、子供にも食べやすくサイドメニューとしても人気のレシピです。

小麦粉の衣にカレー粉を混ぜるだけなので、簡単にアレンジできておすすめです。

和食の親子丼と組み合わせても美味しくいただけるので試してみてくださいね。

いわしは手に入れやすい魚なので、献立に魚料理を入れたい時にも気軽に作りやすいですよ。

さばのピリ辛かば焼き
さばのピリ辛かば焼き
出典:https://cookien.com/(外部リンク)さばのピリ辛かば焼き

さばを食べやすい大きさに切ってから焼いていくレシピで、親子丼などの副菜につまみやすいサイドメニューです。かば焼き風味の甘辛い味付けにピリ辛の豆板醤を加えたパンチのきいた味わいが楽しめます。

甘味のある親子丼のサイドメニューには、ピリ辛な副菜も合わせやすいのでぜひ試してみてくださいね。

親子丼におすすめの副菜レシピ☆まとめ

親子丼には、もう一品副菜を付け合わせるとバランスのいい満足感の感じられる献立になりそうですね。

汁物や簡単な副菜だけでなく、ボリュームのある副菜も取り入れてみんなが喜ぶ献立にしてみてくださいね。

野菜やお魚の料理が加わると、味も栄養もバランスのとれた献立になりそうです。お好みやシーンに合わせていろいろな副菜を試してみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる