1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 小学生息子の宿題習慣が水の泡…? 大事なのはタイミングじゃなかった!?【おててつないで 〜なかよし兄妹の癒され日記〜 第54話】

小学生息子の宿題習慣が水の泡…? 大事なのはタイミングじゃなかった!?【おててつないで 〜なかよし兄妹の癒され日記〜 第54話】

  • 2020.2.26
  • 3458 views

息子の小学校入学以来、地味に悩ましい子どもの宿題のタイミング。

宿題を自分から進んでやるのはごくたまにで、こちらから声を掛けなければいつまでも放置。やっと鉛筆を持ったかと思えば続かない集中力…。

自分で机に向かう習慣をつけるために必要な訓練と思って見守りますが…、夕方から夜にかけてのただでさえ慌ただしい時間帯。

こちらとのタイミングが合わないとイライラもしがちです。

それでも家庭学習(内容自由・時間だけ決められている)の中身を工夫したり、宿題を外遊びの後にしたり前にしたり。試行錯誤しつつ、何とか楽しく宿題をする流れが自然と身につきつつあったのですが…。

年末年始、私のおよそ1ヶ月に及ぶ体調不良により「習慣」になりかけていたその「流れ」は…すっかり乱れてしまいました。

■息子が宿題を放置するように



「子どもの宿題はいつすればいいのか?」どころか、「どうしたら宿題をしてくれるのか?」くらいまで後退。

口うるさく言っても、たいていのれんに腕押しです。完全に振り出しに戻ってしまいました。

なので、私も初心に戻り、宿題や家庭学習をする間は同じテーブルにつき(むりやりにでも)くつろぐことに。すると…?



■子どもの宿題中、親も一緒に座るだけ?



というわけで、宿題を「いつやるか」は、学校から帰ってすぐでも遊びから帰ってからでも、おやつの後でも前でも、習いごとや夕飯あるいは風呂の後でも前でも。家事や娘のお世話のタイミングを見計らいつつ…。

あくまで「うちの場合」ですが、とにかく宿題をするのは「親のタイミング」でOKだったんです。

息子にとって「いつやるか」はそれほど重要ではなく、とにかく10分でも15分でも「親が一緒」に座ってさえいれば良いようです。(もちろんこれも学年が上がると変わってくると思いますが…)



その間、私はぼんやり雑誌を眺めるもよし、お茶を飲みながらスマホをいじるもよし、下の子と折り紙をするもよし。

家事やその他の仕事の手をとめ「(自分が)ちょっと座ろうかな」というタイミングで、「宿題やろうか」と声をかけるのが、今のところわが家では一番スムーズです。

(鈴木し乃)

元記事で読む
の記事をもっとみる