1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【無印良品】は万能!今すぐ手に入れたい、オススメの実力派アイテム10選

【無印良品】は万能!今すぐ手に入れたい、オススメの実力派アイテム10選

  • 2020.2.4
  • 55047 views

無印良品の収納アイテムが人気☆

シンプルで使い勝手の良いアイテムが揃うと、評判の高い無印良品。

中でもバリエーション豊富な収納アイテムは、幅広いインテリアにマッチして、実用性を備えた収納スタイルを叶えることができますよ。

そこで今回は、無印良品で人気を集める収納アイテムをご紹介します。ぜひ、ご覧ください。

無印良品のおすすめ収納アイテム集

ウェットシートケース

ハコのようにシンプルな外観のウェットシートケースは、ウェットシートやクリーナーシートなどをスタイリッシュに収納できるのが魅力です。

ダイニングやリビングに出しっぱなしにしでもインテリアに馴染むので、来客時でもその存在感が気になりません。

取り出し口が大きいので引き出しやすく、いつでも便利に使えますね。

ステンレスワイヤーバスケット

食材や日用品などをお洒落に見せてくれるのが、ステンレスワイヤーバスケットです。

タオルを折り畳んで入れておくだけでも、ホテルライクな雰囲気漂いますね。

丈夫で硬質なステンレス製なので、長く使い続けられるのもうれしいポイントです。

ポリプロピレンデスク内整理トレー

引き出しに文房具を収納するなら、細々した物でもすっきり並べられるポリプロピレンデスク内整理トレーが役立ちます。

サイズは4種類あるので、引き出しの大きさに合わせてチョイスできますよ。

使用頻度の高い物は手前に置くなど、効率良くレイアウトできるのもうれしいですね。

スチール工具箱

無印良品のスチール工具箱はツールボックスとしてだけでなく、インテリアアイテムとして見映えするデザインが特徴です。

内部にポリプロピレンデスク内整理トレーをセットすれば、細々したメイク用品をお洒落に収納できます。

持ち運びしやすいため、好きな場所でメイクしたい時にも役立つ収納スタイルです。

アクリル仕切りスタンド

透明素材のアクリル仕切りスタンドはどこに置いても圧迫感が少ないため、見せる収納アイテムにも向いています。

所有する数が増えてくると収納方法に困るタブレット教材でも、アクリル仕切りスタンドなら立て掛けやすく取り出しも楽々。

このままリビングやダイニングなどに置いておけば、スムーズな学習につながりますね。

トタンボックス

こちらは、車用品やガーデニング用品などをトタンボックスに分類して収納しています。

棚に並べてレイアウトすれば、トタンボックスのスタイリッシュな見た目が引き立ちますね。

トタンボックスは中身を埃や湿気から守ることができるため、長期保管したい物を収納するのに適しています。

ベロア内箱仕切

グレーのベロア内箱仕切は、アクセサリーや腕時計を引き出しに収納したい時におすすめのアイテム。

リングやピアス、腕時計やネックレスなどを整理しながら収納できるため、管理がしやすくなるのもメリットです。

ポリプロピレン収納キャリーボックス

持ち付きのポリプロピレン収納キャリーボックスは、収納しながら持ち運ぶことができる便利なデザインです。

内部は仕切りがあるので、ハサミやメモ帳などの色々な種類の文房具でも、まとめて収納できますよ。

テーブルやデスクに置いて使っても、周囲が散らかるのを防げるのが良いですね。

ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付

ポリエステルパスポートケース・クリアポケット付は、パスポートやチケット携帯するトラベル用ですが、現金やカード、通帳などを収納しやすいため家計管理としても向いています。

カラーはブラック・ネイビー・グレーの3色展開で、取り入れやすいベーシックな色合いが揃っています。

最近では一人暮らしの方の家計管理用としても人気を集めていますよ。

A4書類トレー

子供が持ち帰るプリント類をスムーズにチェックしたい時は、一時置きできるスペースを設けるのがおすすめです。

こちらは、お子さんがサッと置きやすいようA4書類トレーを取り入れている様子です。

これなら、プリント類が玄関やダイニングに置きっぱなしになるのを防げますね。

すっきりとしたシンプルデザインなので、インテリアに違和感なく馴染むのもうれしいポイントです。

無印良品の収納アイテムを活用しよう

今回は、実用性に優れた無印良品の収納アイテムをご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

収納スタイルを整えるのは手間と時間が掛かるイメージですが、無印良品のアイテムを取り入れるだけですっきりとした収納が叶いますよ。

ぜひ使い勝手の良い無印良品のアイテムを取り入れ、お家の収納に役立ててみてくださいね。

元記事で読む
の記事をもっとみる