1. トップ
  2. 恋愛
  3. 【医師監修】逆子体操は効果ある? やり方を原理から学ぼう!

【医師監修】逆子体操は効果ある? やり方を原理から学ぼう!

  • 2019.11.27
  • 2214 views



逆子だと診断されたらびっくりすることでしょう。しかし、逆子のままで生まれてくる赤ちゃんはわずか3~5%で、ほとんどが自然に直ります。

それでも、逆子を直すための対策がしたくなるというのがママの心理というもの。ここでは逆子体操の方法や取り組む時期、注意すべきポイントをご紹介します。

【監修】
イシハラクリニック副院長 石原新菜 先生


小学校は2年生までスイスで過ごし、その後、高校卒業まで静岡県伊東市で育つ。2000年4月帝京大学医学部に入学。2006年3月卒業、同大学病院で2年間の研修医を経て、現在父、石原結實のクリニックで主に漢方医学、自然療法、食事療法により、種々の病気の治療にあたっている。クリニックでの診察の他、わかりやすい医学解説と、親しみやすい人柄で、講演、テレビ、ラジオ、執筆活動と幅広く活躍中。

著書に、13万部を超えるベストセラーとなった『病気にならない蒸し生姜健康法』(アスコム健康BOOKS)をはじめ、『「体を温める」と子どもは病気にならない』(PHP研究所)等30冊を数える。


■逆子体操の効果とは

逆子とは


おなかの中にいる赤ちゃんは、頭を下にして丸くなっています。反対に、おなかの中で頭を上にして、足が下になっている赤ちゃんのことを逆子といいます。頭が上になっているのは人間にとって正常な状態ですが、おなかの赤ちゃんは反対。赤ちゃんの頭は大きくて重いので、頭が下になるのです。

妊娠26週ごろまでは子宮にゆとりがあり羊水の量も多いので、赤ちゃんはくるくると動き回っています。なんと、妊娠中期には50~70%もの赤ちゃんが逆子なのだとか! 妊婦健診のときに逆子になっていても、状況が変わることもあります。

逆子の種類


胎児の姿勢によって、逆子にもさまざまな種類があります。逆子といえば帝王切開で出産するイメージがありますが、赤ちゃんの姿勢や産院の方針によっては経腟(けいちつ)分娩が可能な場合もあります。

経腟分娩ができる可能性がある逆子
単臀位(たんでんい)……お尻を子宮口に向け、両足が上に伸びている状態。逆子のなかでもっとも多い姿勢です。
複臀位(ふくでんい)……ひざを曲げていて、お尻とつま先を子宮口に向けている状態。逆子のなかでも2番目に多いケースです。
帝王切開分娩になる逆子
足位(そくい)……伸ばした足が下になり、子宮口に向いている状態。
膝位(しつい)……曲げられたひざが子宮口を向いている状態。
横位(よこい)……体が横向きになっている状態。逆子とは区別されるのですが、足位や膝位のように経腟分娩は不可能で帝王切開になります。ごくまれなケースです。

これらの逆子に対して、頭を下にした理想的な胎児の状態を「頭位(とうい)」といいます。

逆子体操は効果ある?


逆子を直すための方法として、ツボを刺激する鍼(はり)や灸(きゅう)、医師が行う外回転術などがあります。そのなかでも逆子体操はもっとも知られていて、自分でできる手段なのではないでしょうか。

逆子の赤ちゃんが、頭を下にできるような動きを助けるのが逆子体操です。しかし、逆子体操には十分な医学的根拠がありません。そもそも、逆子になる理由さえも原因がわかるもののほうがごく一部なのだとか。

だからといって、逆子体操には効果がまったくないというわけでもありません。産科医によって方針は異なるものの逆子体操をすすめられる場合が多く、実際に逆子が直ることも。逆子体操は医師の指導のもと、無理なく行いましょう。

逆子体操はいつまでやればいい?


赤ちゃんは羊水の中を動き回っているので、頭が下になっているときもあれば、足が下になっていることもあります。羊水の量が徐々に減り、赤ちゃんも大きくなって子宮の中での位置が固定されるようになる妊娠28~30週ごろになっても逆子の場合は、逆子体操の指導を行う産院もあります。

ただし、逆子体操をするのは臨月に入るまで。もし子宮口が開いている状態で破水をすると、赤ちゃんよりも先にへその緒が子宮口から出てきてしまうおそれがあります。そうすると、赤ちゃんは危険な状態に。安全のためにも、臨月に入ったら逆子体操はおしまいにしましょう。





■逆子体操の原理とやり方

逆子体操の原理


胎児の頭が上になっているのを下にするために、おなかの中をさかさまにして刺激を与えるというのが、逆子体操の考え方です。体操といっても体を動かすわけではありません。逆子体操は、赤ちゃんの体が上下逆に動くようにするためにお母さんがとるポーズをさします。

もちろん妊娠中でも簡単にできるものなので、気軽に取り組むことができます。

逆子体操のやり方1:胸膝位体操


胸膝位体操(きょうしついたいそう)は、四つんばいになってから行います。ゆっくりと肘を床につけたら、お尻を高く持ち上げて。このポーズを10~15分キープします。

逆子体操のやり方2:ブリッジ体操


骨盤高位(こつばんこうい)ともいい、文字通り骨盤を高く持ち上げる体操です。仰向けになったら、腰の下にクッションや枕などを入れ、膝を曲げてブリッジをするように腰を高く持ち上げ10~15分キープします。仰臥位(ぎょうがい)とも呼ばれます。

寝る向きも重要?


腕を下にして横向きに寝ることを、側臥位(そくがい)といいます。赤ちゃんの頭と背中があるほうを上にして寝ることで、赤ちゃんがおなかの中で回転しやすいようにするものです。妊婦健診のときに赤ちゃんの位置を確かめておきましょう。逆子体操よりも簡単にできるので、日中の休憩タイムや寝る前に試してみるとよさそうです。

逆子が直った瞬間ってわかるもの?


逆子がいつ直るのか、そして直ったことがわかるものなのかも気になりますよね。しかし、「ぐるん!」と赤ちゃんが回ったことがわかったという人がいれば、いつの間にか直っていたという人もいるので、逆子が直った瞬間にそれを感じるかどうかは人それぞれだといえそうです。

赤ちゃんがおなかを蹴る位置が変わったことで、逆子が直ったことに気がつく人もいるようです。

■逆子体操をやるときの注意点とコツ
逆子を直したいからといって、がんばりすぎるのは考えもの。ママの体調がいいときに気分転換するつもりで取り組みましょう。

逆子体操NG行動


臨月に入ったら逆子体操をやめることは前述のとおりです。このほかにも、逆子体操がおすすめできない場合や、逆子体操をしてはいけないケースもあります。

▼長時間やり続ける


逆子体操はトレーニングではありませんし、残念ながら努力した分だけ結果が出るというものでもありません。必ず医師の指導に基づいて取り組みましょう。おなかに張りを感じたり、疲れたときには休憩しましょう。ママがリラックスすることも大切なことです。

▼つらい日にもがんばってやる


逆子を直したい気持ちはわかりますが、まずはママが元気でいることが一番! 体調や気分がすぐれない日は逆子体操をお休みしましょう。

たとえ体調がいいときでも、胸膝位体操やブリッジ体操では下になった頭に血が上ったり、側臥位では胃が圧迫されて気持ちが悪くなることも。そんなときは無理をしないで逆子体操を中断しましょう。

▼逆立ちをする


おなかの中をさかさまにして赤ちゃんを刺激するという意味では、逆立ちはぴったり。しかし、妊婦さんが逆立ちをするのはもちろん厳禁です。

おなかが大きくなっていてバランスが悪くなっていることもあり、誤って倒れたら危険です。

逆子体操ができないケースもある


早産の可能性がある妊婦さんは逆子体操をしてはいけません。

逆子のまま出産予定日を迎えるよりも、早産で赤ちゃんが生まれてくるほうがリスクが大きいのです。逆子を直すことよりも、1日でも長くママのおなかの中で赤ちゃんを育てることを考えましょう。

逆子体操のコツ


体を温め、子宮を柔らかくして逆子体操を行うのもポイントです。お風呂に入ってから心身ともにリラックスした状態で逆子体操をするといいですね。妊娠34週ごろになると、胎児は外からの刺激に反応するようになります。下腹部をトントンしながら、「頭はこっちだよ」と声をかけてコミュニケーションをとってみるのもいいですよ。

■まとめ

帝王切開よりも経腟分娩のほうが赤ちゃんとママへの負担が少ないと聞かされたら、逆子を直したいと思う人は多いことでしょう。

しかし、逆子だからといって、赤ちゃんの成長に悪影響を与えたり、早産になったりするようなリスクがあるわけではありません。万が一逆子のままだったとしても、安全に出産できるので神経質になることはありません。

赤ちゃんが逆子になっているのは、その姿勢が赤ちゃんにとって快適だからという考えもあります。「頭が下のほうが生まれてきやすいよ」と、おなかの赤ちゃんとコミュニケーションをとるつもりで、逆子体操に取り組むのもいいかもしれませんね。

参考資料:
・国立成育医療研究センター「骨盤位外来」
・日本産科婦人科学会、日本産婦人科医会「産婦人科診療ガイドライン−産科編2017」
・『この1冊であんしん はじめての妊娠・出産辞典』(朝日新聞出版)監修 竹内正人
・『月数ごとに「見てわかる!」妊娠・出産 新百科』(ベネッセコーポレーション)総監修 日本赤十字社医療センター周産母子・小児センター顧問 杉本充弘
・『はじめての妊娠&出産』(主婦の友社)監修 北川道弘

(河野能子)

元記事で読む
の記事をもっとみる