1. トップ
  2. 恋愛
  3. 子連れでおでかけ「周囲の冷たい視線や態度がつらい」夫もわかってくれない…【ココロで読み解く「ママのお悩み相談室」 第4回】

子連れでおでかけ「周囲の冷たい視線や態度がつらい」夫もわかってくれない…【ココロで読み解く「ママのお悩み相談室」 第4回】

  • 2019.10.14
  • 87833 views



こんにちは、心理カウンセラーの佐藤栄子です。

これまで、子育てや夫婦関係、ママ友トラブルや自分のココロの在り方についてなど、さまざまなテーマを心理カウンセラーの立場で取り上げてまいりました。

そういった記事に寄せられた「もっと深掘りした内容が知りたい」「個々のケースで対応は変わるの?」といった皆様のお悩みにお答えする連載「ココロで読み解く『ママのお悩み相談室』」。

今回は、「この毎日、いつになったら終わる…? 子育ての閉塞感から抜け出すためには」という記事に寄せられたお悩みです。



記事では、育児にも小さい目標を設定して、それを励みに日常をこなしていきましょうとお話しましたが、今回寄せられたお悩みは、「外出時の楽しみを小さな目標に設定したいけれど、子連れに対する世間の冷たい態度がつらい」というママからのご相談です。

■お悩み:子連れでおでかけ「世間の冷たい視線や態度がつらい…」
ランチの約束をする、スイーツを買って帰る…。もしできたなら、ちょっとした気分転換になってホッとできるでしょう。でも、現実にこれをできる人がどれだけいるでしょう。

ランチに行くために、もし電車に乗ったら…「ベビーカーが邪魔だ」「子どもの泣き声がうるさい」と言われ、車両に乗り込むだけで、そこの空気がかわります。また、移動するにも「ノロノロ歩くな」と言われ、お店にやっとたどり着いても、ほかのお客さんの目や声が気になって…。

帰宅したらどっと疲れが出て、そして家事。夜遅くまで仕事で、時には付き合いで夜中に帰る夫。片付いていない部屋に嫌な顔をされ…。もう、外出することすら嫌になります。

■回答:感じ方は人それぞれ「味方は必ずいる」と信じ、自分をいたわる
子育て中のママに向けられる「他人の冷たい目線」に対するやるせなさ、失望、腹立ちは実際経験しないと理解できないものかもしれません。

実は私自身、出産前は子どもの泣き声や騒ぐ声が苦手でした。そんな私が子育てをする側になった時、他人が子連れに対してどう感じるかわかっているだけに、外出から帰宅するとどっと気疲れしていました。

しかし! どんなにこちらが気をつかっても、冷たい対応をされることは多々ありました。レストランで「ほかのお客様からクレームが出ていますので」と言われ、雨の中、レストラン外の軒下で子どもをずっとおんぶしてなんとか寝かせようとしたり、私たちの席のそばを通りがかりに「出ていけ!」と言う人もいたり。



もちろん、私のいたらないところもあったと思いますが、「子どもなんてこんなものでしょ!」と開き直った態度をしていたわけでもないのに…と、とても悲しく本当に外出するのが嫌になった時期はありました。

このように、私自身及び周りで見聞きした経験から思うことは、どんなに用意周到に対策を講じたとしても「子連れママ」に向けられる非難の目は避けられないことがあるということです。

それが良いか悪いか、正しいか正しくないかではなく、他人の感覚や感じ方は人それぞれです。そのため、あなたに非がまったくなかったとしても、残念な対応をされる可能性はあるということ。

ですから、どうぞご自身を「周りに迷惑をかけてしまうダメな母親」などと思わないでくださいね。





■子連れママに冷たい視線を送るのは2タイプ



子連れママに対し厳しい視線を送るタイプの人は、大きく分けて2種類あると思います。

ひとつは、周りへの気配りに欠けた子育てママからなんらかの迷惑を被った経験があり、子ども連れのママというものに悪印象を持ってしまった人。もうひとつは、子どもそのものが嫌いという人です。もしこのようなタイプの人たちに外で出くわしてしまったらどうしましょうか。

まずは「ここでは静かにしようね」などとあえて大きめの声で子どもに語りかけるなど、オーバーすぎるほど「周囲に気をつかっている」ことをアピールしましょう。

前者のタイプは「気づかいのない無神経なママ」に苛立つので、一生懸命子どもに対応している様子を見せれば、あからさまに責めてはこないと思います。

後者の子ども嫌いタイプはこちらのアプローチや努力だけで回避することは難しいので、にらまれたり文句を言われたら「すみません」と対応しつつ、「やれる努力はしているのだからどう思われても仕方ない。世の中はいろいろな人がいるのだから」と心の中でつぶやき、自分の気持ちを守りましょう。

こういった人たちの態度や言葉をつらく感じるのは「子どものしつけがちゃんとできない」「こんな場所に子どもを連れてくるなんて非常識だ」と一方的にダメな母親だと責められている気がするからではないでしょうか。

しかし、どんなしつけをするか、子どもをどこに連れていくかは、それぞれのご家庭の判断です。自身を省みることはあってもいいですが、自分はダメだと落ち込むことはありません。

■自分で自分をねぎらって欲しい



ご相談内容を読む限り、私はあなたの一番の思いが「自由に外出できるようになりたい」ことではなく、「育児を頑張っているのに、夫を含めた周囲の人に理解されないどころか、非難されてしまうつらさをわかってほしい」ことではないかという印象を受けました。

でも、あなたのつらさ、頑張りはあなたが一番わかっているはずです。それなのに、外出先で遭遇した心ない人や夫からの理解のない態度にダメな母親と責められていると思い込んでいるのではないでしょうか。

だからこそ、あなたには「自分で自分をねぎらう」ことを習慣にして欲しいのです。

もし、外出することで心がふさぐようなら、無理におでかけする必要はありません。例えば「水曜の午後は必要最低限の育児以外しない」と決めて録画したドラマを観たり、SkypeやLINEのビデオ通話などでお友だちとおしゃべりしたり、SNSを利用して同じような悩みを抱えるママを見つけたりするのもいいでしょう。

また、本当に予定も何も決めずに、思う存分お昼寝をするのもおすすめです。育児に家事に頑張っている自分を、徹底的に甘やかしてねぎらうのです。

口うるさい夫には「最近体調がすぐれないから家事ができなかった」と言って家事をさぼってもいいでしょう。そうしてでも、自分にはやさしくしてあげてください。




■理解してくれる人を信じる、味方にする



もし、あなたが思いきって子どもと外出した時、冷たい視線を送られることがあったとしても、周囲の人全員があなたの「敵」となるでしょうか?

おそらく周囲を気づかうことができるあなたに対して、100人が100人全員、不快だと感じることはありません。言葉には出さなくても、「頑張って!」「大丈夫だよ」と応援してくれる人が大多数ではないでしょうか。

あなたが感じるつらい気持ちを理解できる人は(私も含め)必ずいますから、「頑張っているのにわかってもらえない」というネガティブな気持ちをひとりで抱え込まないでくださいね。

自分の頑張りに対して、自分でごほうびをあげる習慣を身につけていきましょう。例えば、お散歩ついでにコーヒーをテイクアウトして、公園で子どもを遊ばせつつゆっくり飲むといったささいなことから始めてみてはいかがでしょうか。

そうやって、少しずつ行動範囲を広げながら、自分自身をねぎらうことを楽しめるといいですね。

いかがでしたか。これからも皆さんのお悩みに答えていきたいと思います。お気軽に、下の読者アンケートにお寄せください。お待ちしております。



(佐藤栄子)

元記事で読む
の記事をもっとみる