1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 洗濯パンはどうやって掃除する?意外と知らない簡単なお手入れ方法

洗濯パンはどうやって掃除する?意外と知らない簡単なお手入れ方法

  • 2019.8.29
  • 79309 views

普段は目につかない洗濯パンの汚れ。ふと汚れに気が付くと、そこはもうホコリまみれ……なんてことありませんか?洗濯機の下は湿気が多いので、汚れをそのままにしておくとカビが発生してしまうことも!今回は、見落としがちな洗濯パンの簡単なお手入れ方法をご紹介します!

洗濯パンってなんのこと?

洗濯機の下に設置するものなので、空間が狭くなり掃除がしにくく、目につきにくい場所ですよね。そのため掃除を忘れてしまうと、湿気でカビが生えやすくなってしまいます。普段からこまめに掃除しましょう。

掃除に必要なアイテムは?

・ハンディモップ
・掃除機用すき間ノズル
・いらない布

洗濯パンは素材がプラスチックのため、ホコリや髪の毛を掃除機で吸い取って、汚れを拭き取るだけでほとんどキレイになります。洗濯機の奥などの狭い所を掃除するために、柄のついたハンディモップがあると便利です。排水部分が詰まっていたり汚れがひどかったりする場合は、ぬるま湯を流して、いらない布で拭き取りましょう。

洗濯パンの正しい掃除方法

洗濯パンの主な汚れは、ホコリや髪の毛が入り込んで溜まったものです。洗濯機周辺は湿気が多い場所なので、汚れたまま放置するとカビが発生してしまうことがあります。こまめに掃除をして簡単にキレイな状態を保ちましょう。

1.掃除機で目につくホコリを取る
洗濯機の周りのホコリや髪の毛を、すき間ノズルをつけた掃除機で吸い取りましょう。

2.ハンディモップで汚れをかき出す
柄の長いハンディモップで、洗濯機の前と左右から差し込んで汚れをかき出して掃除します。

3.排水口の周りを拭き取る
いらない布で洗濯パンの四隅や、排水口の周りを水拭きします。

エコな掃除道具を簡単に手作りしよう

汚れがひどい時には使い捨てできる掃除道具が便利です。身近にあるものを使って、便利な使い捨ての掃除道具を手作りしてみましょう。

手作りハンディモップ

針金ハンガーとストッキングを用意します。針金ハンガーのかける部分を手に持ち、下の水平部分の真ん中をぐっと下に引っ張ります。ハンガーの輪の部分がダイヤ型になったところにストッキングを巻き付ければ、ハンディモップの出来上がりです。

手作りすきま用ノズル

用意するのはトイレットペーパーの芯だけ。片側をナナメに切って吸い口にします。もう一方に3センチ程度の切れ込みを3~5箇所入れて掃除機のノズルに被せればOK。汚れた場所を吸い取る時にも、使い捨てできるノズルがあればどんどん掃除できますね。

洗濯機を移動する時、ここに注意!

洗濯パンの汚れがひどく、通常のお手入れではキレイにならないときは洗濯機を動かして掃除しましょう。

ただし、洗濯機を動かす場合は必ず蛇口を閉めて電源を切ってから始めてくださいね。閉め忘れると、作業中に水があふれてしまうことがあります。また、洗濯機はとても重たいので、動かす時は十分注意しましょう。

こまめな掃除でキレイが続く

洗濯パンの掃除は、こまめにやっておけばサッとホコリや髪の毛を取るだけで十分です。ただし、長期間溜めてしまった汚れやカビとなると自分で掃除するのは大変ですね。そうなる前に、こまめな掃除を心掛けるようにしましょう。

監修:鈴野寿子(家事代行サービスCaSy・お掃除研修講師)

photo/PIXTA

元記事で読む
の記事をもっとみる