1. トップ
  2. 恋愛
  3. 夫婦って捨てたもんじゃない⁉ 喧嘩のルールに見る“現代の夫婦像”

夫婦って捨てたもんじゃない⁉ 喧嘩のルールに見る“現代の夫婦像”

  • 2019.8.6
  • 149095 views



ウーマンエキサイトで連載中のねここあんな。さんは、記事の中で「過去最悪の夫婦喧嘩」を起こしたことで、ある“夫婦のルール”を決めたといいます。そこでウーマンエキサイトでは、パートナーと喧嘩した際のマイルールについて、アンケートを実施しました。
ねここあんな。さんの「過去最悪の夫婦喧嘩」とは、子どもが急病のさなか訪れた義両親が急にお泊りした後の休日の話。義両親襲来のモヤモヤがおさまらないなか、体調不良となってしまった、ねここあんな。さん。しかし夫の態度は…。
過去最悪の夫婦喧嘩勃発! 息子が楽しく過ごせるように決めた4つのルールとは
だれだって喧嘩はしたくない。でも、どんなに仲のよい夫婦でも、喧嘩はしてしまうものではないでしょうか。だからこそ、少しでも後味の悪い喧嘩をしないために、みなさんが心掛けていることについて、聞いてみました。

■夫婦喧嘩の主な原因は、生活態度にあり?

そもそも、夫婦喧嘩の原因にはどんなものがあるのでしょうか。アンケートで「パートナーとのケンカの理由で多いものは何ですか?」と質問してみたところ、なんと1番多かったのが「生活態度のこと」で26%

つづいて「育児について」22%、「家事(掃除、料理、洗濯など)のこと」20%、「義両親のこと」17%、「お金のこと」8%、「趣味のこと」2%という結果に。
Q1.パートナーとのケンカの理由で多いものは何ですか?
生活態度のこと 26%
育児 について 22%
家事(掃除、料理、洗濯など)のこと 20%
義両親のこと 17%
お金のこと 8%
趣味のこと 2%
その他 5%

1位が「生活態度」というのは意外に感じましたが、パートナーの長年の習慣だったりするものは、なかなか直しづらく、「ストレスになる=喧嘩の種」になりやすいのかもしれません。

夫婦は唯一無二のパートナーではあるけれど、もとは違う家庭で育った他人。衣服を脱ぎっぱなしにするなどの片づけ・掃除、食事の仕方や時間の使い方といった生活スタイルなど、火種はそこかしこに散らばっているような気がします。

■7割の夫婦が喧嘩で後悔している



喧嘩って嫌ですよね。相手がパートナーであればなおさら、自分の気持ちをわかってほしいという気持ちが強くなってしまったり、「絶対謝りたくない!」なんて意地を張ったりしてしまうことも…。言ってスッキリする場合もあるけれど、たいていは嫌な気持ちを味わうことになる気がします。

でも一緒に暮らしていれば何かと衝突することが多い夫婦生活。実際喧嘩をして「後悔した経験がある」方はどれくらいいるのでしょうか。

「パートナーとの喧嘩で後悔したことありますか?」との問いに、「ときどきある」が37%、「ある」が33%で、合わせて70%の人が「後悔した経験がある」と答えました。

Q2. パートナーとの喧嘩で後悔したことありますか?
ときどきある 37%
ある 33%
ない 29%
その他 1%
喧嘩すると、感情的になって言わなくてもいいことまで口にして相手を傷つけてしまうこともあるかと思います。喧嘩の原因となった問題の本質を忘れてしまうと、それはただの悪口大会。

そうならないためにも、喧嘩になったときの“マイルール”を考えておけば冷静に対処でき、最悪の展開にならずにすむかもしれません。



■夫婦喧嘩ルール1、「その日のうちに喧嘩を終わらせる」



では、早速アンケートのコメントから、パートナーと喧嘩になったときの“マイルール”を見ていきましょう。まず、1番多かった“マイルール”、それは「その日のうちに喧嘩を終わらせる」でした。

「その日のうちに仲直り。仲直りしたらいつもの数倍いろんなことに感謝&褒めまくる」
「言いたいことはその場でいう(私だけ)。お互いの気持ちを言い合ってスッキリしたら引きずらず、すぐに仲直りする」
「向こうは決めても覚えてないみたいなので私だけのルールみたいになっていますが…
・必ず一緒に寝る。
寝るまでに謝る
・次の日冷静になってから、どうして欲しかったか、何をしたかったかなどをLINEか手紙で伝える。
というのがあります。文字にして残すとお互いわかりやすくて整理しやすいということがわかったのでそうしています」
「すぐ謝って、喧嘩を終わらせること。本当は私、悪くないし、謝ったら負けた気がして言いたくないのが本音なのですが…。同じ性格の旦那も同じ考えなので、喧嘩が終わらない…。それが、面倒くさいので、サッサと謝って仲直りしちゃいます!(笑) 」
たしかに翌日に持ち越してしまうと、喧嘩が長引くような気がしますよね。言いたいことは言って、次の日は気持ちを切り替えてスタートする。そんなルールなら、喧嘩の後味も少し違うものになりそうです。

ちなみに筆者の場合ですが、とくに謝らなくても翌朝「おはよう!」と明るくあいさつを交わすことで仲直りとしています。夫婦で話し合って決めたルールではなく、わが家も夫が謝れない性格なので、それが自然に仲直りの方法となりました。もちろん、前日の気持ちを引きずって、明るくあいさつできない朝もありますが…。

■夫婦喧嘩ルール2、「子どもの前で喧嘩しない」



そして、“マイルール”として次に多かったのが、「子どもの前で喧嘩しないこと」。これを実践している人は多いのではないでしょうか。
わが家のルール。
子供の前では喧嘩しない
・人格を否定するセリフは言わない。
・察してもらおうとしない。
・自分が悪いことは翌日でもいいから謝る。
子どもにとって、大好きな両親が喧嘩するのを見るのはとてもつらいこと。お子さんを「不安な気持ちにさせたくない」という、やさしい気持ちが伝わってくる回答でした。

また、喧嘩という感情的になりがちなシーンであるからこそ、そこにルールを設ける人も。
「感情的にならないこと。相手がさらに怒りそうなことは言わない
「言い合いになったら一旦終了。お互い冷静じゃないから、悪化するだけなので」
喧嘩になると、売り言葉に買い言葉になって思っている以上にひどい言い方をしてしまったり、相手から投げかけられた負の言葉も重く受け止めがち。

「喧嘩しても夫婦関係を悪くしたくない」「相手を傷つけたくない」という気持ちから生まれた、相手と自分を守るためのルールなのだと感じます。

■夫婦喧嘩ルール3、「相手の気持ちを聞く」



アンケートでは、「相手の気持ちを聞く」ことをルールにした方のコメントもありました。

「思ったことはきちんと言うけど、相手の考えもちゃんと聞く。男性は気持ちをまとめて言葉にするまで時間がかかるので辛抱強く待つ。カッとなったら気持ちをTwitterで下書きして文章化すると少し落ち着く。もちろん誰が見ているかわからないので投稿はしないです」
「旦那がだんまりタイプなので、なにがなんでも何を考えているのか聞き出してから話を終わらせる(ただの怒り損になって何も解決、スッキリしないから)」
たしかに男の人って、ハッキリ物事を言う人も多いですが、だんまり派も多いですよね。そういう相手に自分だけ思っていることを伝えても、相手から返ってこなければ問題は解決しないし、モヤモヤが残ることになりそう。だんまり派の夫を持つ方は、気持ちや考えを言葉にさせるテクニックが磨かれていきそうですね。



■喧嘩しても、思いやりは忘れない“現代の夫婦像”



今回のアンケートで感じたのは、喧嘩といういわば相手とやり合う場面なのに、夫婦の間で「相手を思いやる気持ち」が根底にあるということ。

「喧嘩の状態を長引かせたくない」という気持ちが早期仲直りを実現させ、「感情的になって相手を傷つけたくない」という思いが冷静さを取り戻させる。そして、気持ちをうまく言葉にできない相手には辛抱強く待って、お互いに思っていることを吐き出せるような夫婦関係を築こうとする。これってすごくやさしい関係だな、と思えます。

また、相手を思って“言い方”を心掛けている方もいました。

「ルールではないのですが、『伝えるときは言い方を考えよう』と心掛けています。たとえ相手の言い分が正しいと思っても、言い方ひとつで素直に受け入れられないことが多々あります。自分は何に不満を感じているからこうして欲しい、こうさせて欲しいと明確に伝えられれば相手も考えることができます」
ねここあんな。さんは、夫との過去最悪の夫婦喧嘩を経験を経て、次のように“夫婦のルール”決めたそうです。

1.息子の前で言い争わない!
2.ケンカしたらその日のうちに解決!
3.生理前はしんどい(ケンカしやすい)から、漢方を飲んで休む!
4.平日、私の仕事のメインは育児!(家事ではないからできる範囲のみやる)出典:ねここあんな。【息子愛が止まらない!! 第15話】


ねここあんな。さんには「喧嘩するぐらいなら何かを得たい!」というモットーがあり、お互いに嫌な思いをした分、それをキッカケにふたりの関係にプラスの作用を生むことができれば、と思っているそうです。

パートナーの性格やタイプによって喧嘩の仕方も、仲直りの方法も変わってくるでしょう。喧嘩するのは嫌だけど、経験を重ねることで夫婦のルールも自然に作られていき、ストレスの少ない夫婦関係になっていくのかも…? そんな淡い期待が持てたアンケート結果でした。



Q1.パートナーとのケンカの理由で多いものは何ですか?
回答数:195
Q2.パートナーとのケンカで後悔したことありますか?
回答数:191
Q3. パートナーとケンカになったときのマイルールがあれば教えてください
回答数:51
アンケート集計期間:2019/6/28~7/9

(古口春菜)

元記事で読む
の記事をもっとみる