1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 【連載】《ダイソーetc.》DIY初心者さんにオススメ♪簡単マンガ収納ラックの作り方

【連載】《ダイソーetc.》DIY初心者さんにオススメ♪簡単マンガ収納ラックの作り方

  • 2019.8.6
  • 11585 views

はじめに

うちは夫婦揃ってマンガ好き。ついつい買ってしまうので、日々増え続けるマンガの収納にずっと頭を悩ませてきました。これと言った収納方法が見つからず、「収納ボックスに入れてクローゼットで保管」という形を取るも、どうにも使いにくい。

そこで、今回思いきって、取り出しやすいマンガ収納を目指して、収納ラックを一からDIYしてみることにしました。とは言え、私は難しい物は作れないし、面倒なことはしたくないので、作ったのはシンプルで簡単な作りのラックです。

でもこれがあるのとないのでは大違い!今回はDIY初心者さんにもオススメの収納ラックをご紹介します♪

今までのマンガ収納

まずは今までのマンガ収納スペースからご覧ください。

一見、スッキリ収まっているように見えますが

・下や後ろのマンガが取り出しにくい

・ボックスにぎっしり詰めているので、新刊が出る度に入れ替えが必要

・どこに何のマンガがあるのか一目でわからない

・掃除しにくい

といった様々な問題点がありました。

材料準備

まずはイメージ図を書いてみる

そこで色々考えた結果、クローゼットの下段にすっきり収まり、ラックごと移動できるキャスター付きの本棚を作ることにしました。

雑なイラストですが、簡単なイメージ図がこちら。これなら先ほどの不満も一通り解消されそうです。

採寸&必要な材料を書き出す

まずはラックを置くスペースを採寸して、先ほどのイメージ図に数字を書き込んでいきます。

それをもとに必要な木材のサイズを出します。

ポイント

可能であれば材料購入前にホームセンターに行き、使う木材をあらかじめ決めておきましょう。

その木材のサイズをメモし、家でちゃんと計算をしておけば、いざ作成する段階で「木材が足りない!」「サイズが違う!」などといったうっかりミスを防ぐことができます。

もしなかなかホームセンターに行けない方は、一般的な木材のサイズであればネットで検索できるので、それを参考にしてもOK。

ホームセンターで材料購入&カット

必要な材料を書き出したら、いざホームセンターへ!今回購入した材料は以下の通りです。

材料(ラック1つ分)

※ビスは木材の厚み+20mmの長さ(この場合19mmの厚みの板を取り付ける為40mm)の物を選びます。

※キャスターのみダイソーで購入しました。マンガは重量があるので、耐荷重を確認の上、購入しましょう。

これ以外に、お好みで以下の物を用意します

・ネームタグ(ダイソーで購入)

・取っ手(セリアで購入)

・お好みのワックスやステイン・ペンキ

道具

電動ドリル・プラスドライバー・ヤスリ(サンダー)・鉛筆・メジャー・作業用シート・塗装する場合にはハケやウエス・手袋

ポイント

初心者さんは、木材はぜひホームセンターでカットしてもらいましょう。

カット代は無料のところから1カット40円など、ホームセンターによって様々ですが、自分で切るより圧倒的に楽な上に、とても正確にカットしてもらえます。

またカットの際に余った木材を引き取ってもらえる所なら、いつ使うかわからない木材を持ち帰らずに済みます。

作り方

必要な材料が揃ったら、いざラック作りスタートです。

ヤスリをかける

まずはカットしてもらった断面にヤスリをかけます。

紙ヤスリだとすぐ破れてしまい、手も疲れてしまうので、私はいつも写真のサンダーA型を使っています(こちらホームセンターで400~600円ほどで購入できます)

DIYの定番SPF材の場合、ツルツルに加工されている表面には私はヤスリをかけません。

もちろんした方が色ムラなく仕上がると思うのですが、ヤスリがけはとても大変。DIY上級者にほど遠い私は、仕上がりの完璧さを求めるより、まずは形にすることを第一優先にしています。

印をつける

鉛筆で棚板をつける部分に印をつけます。次はいよいよ組み立て作業です。

下穴を開ける

まずは箱状に組み立てていきます。

いきなりネジを打とうとすると、木が割れたり、ネジが曲がってしまう危険性があるので、まずは電動ドリルやキリなどで一度下穴をあけます。

ネジどめする

ネジは、木割れ防止ビスがオススメ!木が割れやすい端の部分でも安心して使えます。

印をつけた場所に棚板を取り付けます。

ワックスを塗る

ベースができたらお好みのワックスやステイン、ペンキを塗ります。

私はBRIWAXのジャコビアンというカラーを塗りました。

布にワックスをとって木材に塗り込んでいくだけで、簡単にアンティークな風合いを出すことができます。ナチュラルテイストがお好みの方は、もちろん無塗装でも◎

背板を取り付ける

今回は2個作成したのでひとつは背板有り、ひとつは背板なしで作ってみました。

裏側からビス止めしていきます。背板の有無はお好みですが、あると強度が増します。

キャスターを取り付ける

4隅にキャスターを取り付けます。このときも取り付け位置に印をつけ下穴をあけてから、ネジどめするようにしましょう。

取っ手・ネームタグを取り付ける

最後に取っ手とネームタグを取り付ければ完成です。

写真のようにマスキングテープで仮止めすると、ずれないので作業がスムーズです。

完成です!今回は2個だけ作成しましたが、これから少しずつ数を増やしていこうと思います♪

使ってみました

早速マンガを入れてみました。

コミックの種類にもよりますが、1つのラックに約90冊のマンガを収納することができました。

このように収納時は、クローゼットの下の部分にすっぽり。

そしていちばん嬉しいのが、さっと引き出すだけで、マンガのタイトルが一目でわかるようになったこと。

ネームタグの部分には、黒いマスキングテープにポスカで文字を書き込んだものを貼り付けてみました。

以前は、いちばん下にあるマンガを出すのが億劫でただ保管しているだけの状態でした。

ですがこのラックのおかげで、読みたいときに読みたいマンガがすぐ手に取れるようになりました。

またキャスターが付いているので、こんな風にそのままベッドサイドに持っていけるように。

ベッドでゴロゴロ、好きなマンガを好きなだけ。まさに至福のひとときです。これからは今まで以上に、もっと気軽にマンガを楽しむことができそうです!

番外編

ちなみにコミック収納目的で作ったこちらのラックですが、試しにお部屋の中でも使ってみました。

とてもシンプルなデザインなので、インテリアを問わず使えます。

複数ある場合には、こんな風にL字に配置してみてもいいですね。

キャスター付きの家具なら、お掃除が楽チンになるだけでなく、気軽に模様替えを楽しむことができますよ。

まとめ

いかがでしたか?無事、DIYでマンガ収納の不満を解消することができました♪

DIYと聞くと面倒くさい、大変そう、というイメージがありますが、こういったシンプルな棚であれば、設計図さえしっかり書けば、材料を組み立てるだけるだけなので、特別難しい作業は必要ありません。

個人的には組立家具を作るのと同じ感覚、物によってはそれよりずっと簡単なんじゃないかと思っています♪

もちろんそれなりに時間はかかりますが、好みのデザインで、ジャストサイズで作れるのはDIYならでは。まずはこんな簡単な棚から始めてみませんか?

最後までお付き合い頂き、ありがとうございました!

元記事で読む
の記事をもっとみる