1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 積立NISAとロボアドバイザーを徹底比較!始めるならどっちがおすすめ?

積立NISAとロボアドバイザーを徹底比較!始めるならどっちがおすすめ?

  • 2019.5.18
  • 16508 views

さて今回の記事は積立NISAとロボアドバイザーを比較していきたいと思います。スマホを保有している方はWealth NaviやTHEOと言った広告を見かけませんか?一体何の事かと思えば投資のアドバイスや運用を自動的に行ってくれるロボアドバイザーというシステムです。投資に纏わる両者は一体何がメリットで何がデメリットなのか?色んな角度から比較検証していきます。

それぞれの特徴

今回は比較してみる記事ですが、共に投資信託に関連します。資産運用、資産形成といった共通の目的を果たす両者ですが、まず初めに、積立NISAとロボアドバイザーの特徴を簡単に見ていきましょう。

積立NISAの特徴
  • 年間40万円の投資額より得る運用益、分配金に対し20年間非課税となる
  • 利用できる期間は2037年まで20年間
  • 有識者が推奨する厳選されたファンドを使用
  • 最低投資額は100円から可能

箇条書きにするとこんな感じでしょうか。何と言っても最大の特徴は20年間の長きに渡り非課税であるという点です。中々投資に馴染みが無い日本に風穴を開けたと言ってもいい位インパクトのある仕組みだと思います。

更に、損をするといったイメージを払拭すべくインデックスファンドと呼ばれる低コストで、ベンチマークと呼ばれる指標に連動する投資信託を中心にラインナップされていますので、初心者の方でも非常に選びやすく、投資を気軽に始めやすいです。

ロボアドバイザーの特徴
  • ネット上で投資診断、アドバイス、運用を行ってくれるサービスです
  • 購入するファンド等も選んでくれリバランスも行ってくれる
  • 非課税枠は無い為、40万円以上投資も可能
  • 最低投資額は1万円から可能

ロボアドバイザーの特徴を箇条書きにしてみましたが、投資経験が無い方、時間を取れない方等に非常に向いていると言っていいでしょう。何よりも、購入すべきファンドまで選定してくれるので有難いですね。また投資方針に沿ってリバランスまで行ってくれるので、時間を割かなくてもいいですね。

対照的に非課税期間が無い事、最低投資額が1万円よりと割高なのがネックですね。ロボアドバイザーで有名なのはWealth Navi(ウェルスナビ)やTHEO(テオ)、楽天証券の楽ラップなどです。

積立nisaとロボアドバイザー、6つのポイントを比較してみました

大まかな特徴は先程書いてきましたが、ここからは比較するに当たってポイントを6つに分けて比較してみたいと思います。比較の項目は下記の通りです。

  1. 運用期間
  2. 投資可能額(最低投資金額)
  3. 手数料
  4. 税金
  5. 商品選定方法
  6. 投資対象

では早速比較してみましょう。

1.運用期間

積立NISAとロボアドバイザーの運用可能か期間を比べます。積立NISAは非課税の恩恵が受けられるのは20年間ですので、最大限メリットを享受するには20年間運用するべきです。対してロボアドバイザーでの運用期間は特に定めはありません。

2.投資可能額(最低投資金額)

投資可能額ですが、積立NISAは毎月33,333円、年間40万円までの投資額に対して運用益が非課税となります。最低投資金額は楽天証券やSBI証券等で100円から受け付けています。ロボアドバイザーの投資可能額は特に制限がある訳ではありません。最低投資金額がロボアドバイザー毎に異なります。

Wealth Naviは初回10万円を投じ、その後自動積立機能で月1万円ずつが可能になります。マネックス証券のマネラップの場合ですと初回から1,000円でスタートできます。金額面では初期投資や毎月の投資額の負担が比較すべきポイントと言えそうです。

3.手数料

気になる手数料(コスト)ですが、積立NISAの場合は信託報酬が一般的です。ファンドにもよりますが、インデックスファンドで0.1%~、アクティブファンドでも1%弱です。

ロボアドバイザーは、預かり資産の1%にファンドの信託報酬がプラスされます。よって単純計算すると、ロボアドバイザーはアクティブファンド相当のコストが発生するという事になります。但し、先程、特徴でも申し上げましたが、アドバイス、購入、運用、リバランス等も含めて1%ですので、決して高くはないのではないでしょうか。

4.税金

運用に関連する税金ですが、積立NISAの場合は20年間非課税ですので、通常の約20%である源泉分離課税は適用されません。よって投資効率はかなり高くなります。対してロボアドバイザーは非課税運用の適用がありません。通常通り課税されます。

しかし、Wealth NaviやTHEOは税負担を軽減する機能が付いています。(決して非課税になる訳ではありません)税金面を考慮し、非課税運用で投資効率を上げるなら積立NISAに軍配が挙がります。

5.商品選定方法

運用商品のどれを選ぶかという事ですが、積立NISAの場合は証券会社のラインナップより自分自身で選択します。一方ロボアドバイザーでは、リスク許容度診断(ここでは投資に関するアンケートのようなものとお考え下さい)に基づいて、自身の投資方針に最適なポートフォリオを自動で構築し自動で運用される事になります。

運用面に関してはロボアドバイザーが圧倒しています。投資に関する、知識、経験が無くても、自動選定してくれるのでこんなに良いサービスはありません。また最適なポートフォリオを組んで運用や自動的にリバランスまでやってくれる為、悩む必要が無い。つまり投資に対して時間を省略できる点は非常に優れています。

尚、補足ですが、ロボアドバイザーにも2つ種類がありまして、アドバイスだけ行う「助言型」とアドバイスと運用まで行ってくれる「一任型」になります。(ここでは一任型の説明を適用しました)

6.投資対象

積立NISAでは国の基準をクリアした投資信託、ETFが対象となっており、多くて150本が投資対象となります。ロボアドバイザーはETF(主に海外ETFが対象)がメインとなっています。共に低コストを意識しているようで、長期投資を行うに当たっては非常に有難いです。

それぞれどんな人にオススメなのか?

ここまでに6つのポイントで比較してきました。ではどんな人に合っているのでしょうか?大まかな違いで言えば、投資を自分でやりたいのか、任せたいのか。また40万円という金額もポイントです。40万円以下で非課税運用したいのか、40万円以上でも投資可能だけど、非課税の恩恵は無い事を許容できるか。

私の個人的な意見ですと、初心者の場合は積立NISAで十分だと思います。理由は非課税であり、またさほど難しく考えなくても良いと思っているからです。前回記事に書いていますが、沢山のファンドに手を出さなくても良いというのが私の持論です。

投資は腰を据えて、長くやらなければ成果は出ません。それはロボアドバイザーでも同じです。まずは積立NISAから初めて、物足りなさや余裕があればロボアドバイザーで運用を始めてもいいのではないかと思います。

ロボアドバイザーのデメリットは

かなり優秀なシステムである事は間違いありませんが、デメリットは何が考えられるかという事ですが、意外にも「助言型」か「一任型」の見分けが付かないケースがありますので、現存するロボアドバイザーがどちらなのかを仕分けしてますのでご確認下さい。できれば助言だけでなく、運用まで任せたいですからね。

助言型ロボアドバイザー
  • SBI証券:SBIファンドロボ
  • カブドットコム証券:ファンドミー
  • 松井証券:投信工房
一任型ロボアドバイザー
  • 楽天証券:楽ラップ
  • Wealth Navi
  • THEO
  • マネックス証券:マネラップ

積立NISAとロボアドバイザーの比較まとめ

今回は金融とITの融合であるFintech(フィンテック)企業が導入している最先端AIのロボアドバイザーについて書いてきました。かなり有能なサービスだと思います。投資を身近にする事は将来を豊かにする事でもあります。投資に対し自動で何でもやってくれるのは非常に助かりますし、有難いです。皆さんもご自身の価値観に合わせて活用してみて下さい。

元記事で読む
の記事をもっとみる