1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 年間約100万円も? 保険の見直しに役立つ“遺族年金”のポイント3つ

年間約100万円も? 保険の見直しに役立つ“遺族年金”のポイント3つ

  • 2015.3.18
  • 4790 views

【ママからのご相談】

夫と共働きで、小学生の息子がいるワーキングマザーです。いままで自分の生命保険はお葬式代程度しか入っていなかったのですが、新年度を迎えるにあたり、もう少し手厚い内容に見直そうかと考えています。 ただ、社会保険に加入しているので、遺族年金についても知って、どう見直すかを決めたいので、詳しく教えていただけると助かります。

●A. 残されたパパと子どもにも支払われる遺族基礎年金

ご相談ありがとうございます。社会保険労務士の糠谷栄子です。

共働きで、両親が協力して家計を支える家庭も増えています。中には主たる収入源はママという場合も。そうした生活の中で、ママのもしもに備える必要がありますよね。また、たとえママが専業主婦であっても、家事一切を担うママがいなくなれば、家事代行業を頼んだり、ベビーシッターを頼んだりするようになり、思わぬ出費を強いられるかもしれません。

ただ、だからといって手厚い生命保険に加入すれば、その分保険料が高くなってしまいます。そこで、今回はまずは国の制度である遺族年金がどうなっているのか、ママの死亡した場合の遺族年金という視点からポイントを3つ、ご説明させていただきますね。

●遺族年金についてのポイント3つ

●(1)遺族“基礎”年金はママが死亡した場合も支給されます

遺族年金は、会社員の収入に連動する遺族“厚生”年金と、自営業者などにも一律の遺族“基礎”年金の2階建になっています。そして、土台に当たる遺族“基礎”年金部分は、ママが亡くなった後の、父子家庭にも支給されます(平成26年4月改正部分)。

実は、会社員だったママに限らず、専業主婦のママが亡くなった場合にも、遺族“基礎”年金は支給されるのです。ママの職業の有無は問いませんよ(ただし、パパの年収が850万円以上なら支給されません)。

ちなみに、支給される父子家庭の“子”とは、18歳になる歳の3月31日までの子、または20歳までの障害等級1・2級の子のことを言います。

●(2)遺族“基礎”年金の額は、100万円程度〜

父子家庭や母子家庭になってしまった場合に受け取れる、遺族“基礎”年金の額は、“子”の人数によって異なります。

“子”が1人の場合は、年に99万5,200円、月額で約8万円です。“子”が2人の場合は121万7,600円、月額で約10万円。以降、“子”が1人増えるごとに、年額で7万4,100円が追加されます。

ですから、生命保険の見直しにおいては、万が一の場合に必要だと考える金額から、この遺族“基礎”年金の額を差し引けばよいでしょう。

●(3)遺族“厚生”年金を受け取ることのできる夫は限られている

たとえママが会社員としてバリバリ働いていて一家の大黒柱だったとしても、そのママが死亡した場合でパパが遺族“厚生”年金を受け取ることのできる条件は、遺族“基礎”年金と違って、ママが死亡時に、パパが55歳以上で、なおかつ支給開始もパパが60歳以上になってからと、厳しいものになっています。

ただし、“子”がママの扶養に入っていたなど、ママに生計を維持されていた場合には、“子”には遺族“厚生”年金も支給されます。この場合、遺族“基礎”年金に上乗せされる遺族“厚生”年金の額は、ママの年収によって異なりますが、年間で数十万円程になります。

----------

いかがでしたか?

このようにパパだけでなく、ママが死亡した場合にも遺族年金が支給される場合があります。ですから遺族年金から支給される額も計算に入れて、賢く生命保険を見直してくださいね。

【参考リンク】

・公的な遺族年金の仕組みについて知りたい | 生命保険文化センター

●ライター/糠谷栄子(社会保険労務士)

「女性のパワーで業績UP」を合言葉に、専業主婦からのステップアップ経験をもとに、主婦のお仕事再デビューや育休復帰などを企業の成長につなげる、社会保険労務士です。コラムでは、主に社会保障にまつわる制度をわかりやすくご紹介。引越3回の現役バリバリ転勤族の妻&小学生2人の娘のアラフォー母ちゃんの視点も生かして、パパママにお役立ちな情報をお届けいたします。

の記事をもっとみる