1. トップ
  2. 恋愛
  3. 言葉に遅れがあった次男の1歳半健診。他と比べてもキリがない!?【コソダテフルな毎日 第108話】

言葉に遅れがあった次男の1歳半健診。他と比べてもキリがない!?【コソダテフルな毎日 第108話】

  • 2019.1.18
  • 109991 views

こんにちは!

よくブログのコメントなどで育児について質問されることが多いのですが、大変申し訳ないことに全くお返事できていません。

1人ずつお返事させていただく時間がないというのもありますが、専門家でもなんでもないのでどう答えたらいいのか分からないというのもひとつあります(ひとつひとつありがたく読ませてはいただいています)。

その中でも「言葉の遅さ」について心配されているお母さんもたくさんいらっしゃるように思います。

うちの次男も言葉を発するのが遅かったので、もしかしたら何かしらの共通点を感じる方が多いのかもしれません。

発語に限らずいろんな面で周りの子や母子手帳などと照らし合わせては、うちの子大丈夫かな…と心配になることたくさんあると思います。

特に第一子の子育てでは自分も初めて経験することばかりなので、些細なことでも心配になってしまう気持ちもよくわかります。

というわけで今回はわが家の次男の1歳半の健診の様子を書きたいと思います。


あくまでうちの次男の健診結果ですので、決して比べないでくださいね! というか比べるもなにも安心材料って感じになるかもしれませんけど(笑)

でも真面目な話、子どもの発達は本当に個人差があります。母子手帳や問診票に書いてある項目はあくまで目安に過ぎません。


1歳半過ぎても歩かなかった子が半年後道端で会ったらスタスタ歩いていたり、
3歳までママしか言わなかった子が幼稚園入園する頃にはちゃんとお話しできるようになっていたり、
大号泣して体重計にも乗れず、問診にも何ひとつ答えられなかった子がすごくしっかり者の小学生になっていたり、
いろ~~んな子がいます。

もちろん心配な事や不安なことはどんどん専門家に相談していただきたいと思いますが、あくまで私の経験だけで言えば集団健診の会場にいる保健師さんもまちまちなんですよね。
保健師さんもそれぞれ考え方も違うし性格も違うし、ママとの相性もあると思います。
子どもも千差万別なように保健師さんも十人十色なので、あまり1人の意見に一喜一憂しないように心構えして健診には臨むべきだなと私は思います。
(問診でのひと言に傷ついたっていうママ、たくさんいらっしゃるので…)

ただでさえ1歳半健診って初めて子どもと保健師さんが会話をしてコミュニケーションを図るスタイルになるので、親としてはなんだかちょっとわが子を試されているテストのような感じになってくるんですよね(笑)

ついつい前置きが長くなりましたが、1歳半健診の様子を当時の記録をもとにお届けしたいと思います。
どうぞ笑ってやってくださいな。

この体験記に記載された健診は、あくまでも筆者の体験談であり、自治体によって問診内容は異なります。詳しくは自治体にお問い合わせください。

■次男の1歳半健診
健診会場に着いてしばらく待っていると「ゆいたんくーーん」と名前を呼ばれました。

保健師さんが待っている席まで出向いたらテーブルの上に積み木が置いてありました。

保健師:「ゆいたんくんこんにちは!」

ゆ:「ん! ん! ん! ん!」

おっと! 次男ってば挨拶も無視して積み木に一目散です。


保健師さん:「おうちで積み木で遊んだりしますか?」

私:「はい、遊んでると思います」

保健師さん:「ゆいたんくん、積めるかな? って、…あ、もう積んでるね…」

はいそうですね。

もう積んでまーーーす!!!


保健師さん:「上手上手~~~」

ゆ:「ん。ん。ん。ん。ん。」

見てくれアピールが凄いです。

長男:「見てーーー! ちゅんたんも積めたよーーー!」っとここで長男も俄然やる気で横入り(平日の午後だったので幼稚園児の長男も一緒に連れてきていました)。

保健師さん:「あ、お兄ちゃん。何歳?」

長男:「よんたい!」

保健師さん:「そう、4歳」

次男:「んっ! んっ! んっ! んっ!」

次男も負けじと会話に割り込みます。

1歳半といえば問診票には発語確認の項目があるのですが…

保健師さん:(問診表を見ながら)


私:「はい」

保健師さん:「ママのことをママですか? パパは?」

私:「パパもママです。てゆうか、大人ならみんなママです」

保健師さん:「そうですか。こちらの言ってることは伝わりますか?」

私:「はい、分かってますね」

平均からすると遅めだったのかもしれませんが、こちらの言う事をちゃんと分かっているので次男の言葉の遅さは心配していませんでした。

保健師さん:(絵本を開いて)「犬とか、聞いても分かりますかねーー?」

私:「…さぁーーーーーどうですかねぇ…気まぐれなので」

保健師さん:「犬はどれかなぁ~~?」



ゆ:「ん! ん! ん! ん!」

積み木に夢中すぎて保健師さんの質問全部スルーです!!!

保健師さん:「ゆいたんくん、ワンワンどれ?」

ゆ:「ワゥッ! ワゥっ!!(吠)」

おいおい吠えてどうする。

保健師さん:「ゆいたんくーーん、ワンワンは…?」

わんわん。ワンワンは!?

何回も聞かれて面倒くさくなったのか絵本を「でぃ!!!」とたたき…


適当にたたいた場所がたまたま「犬」でしたっ!!!

これは果たして答えになっているのかそれとも偶然か!?

保健師さん:「今は積み木に夢中で全然興味ないですね(笑)」

私:「ですね…まぁでも分かってると思います」

保健師さん:「ですよね。じゃあ次のブースへ移ってください」

ってなわけで問診タイム終了~。

お次は歯科健診。

別に泣きはしなかったけれど、口を真一文字に結んで意地でも開けようとしなかったので最終的にこじ開けました。エイッ。

今度は保健相談です。

問診表の中には「育児について相談する人はいますか?」「子育てを辛いと思うときはありますか?」という項目があるんですよね。

その答えを見ながら保健師さんが

「子育てを辛いと思うときがありますか? で、時々ある、になっていますが…大丈夫ですか? ちゃんと相談する相手はいますか?」と真剣な面持ちで聞いてきました。

そうなんです。私ここの欄を「時々ある」にマルをしたんですよね。

いやだって、子育てって楽しい時もあるけど辛い時やイライラする時だってもちろんありますよね??



辛くない子育てってむしろどういうのだろう。

子どもと一緒に泣きたいぐらい必死な日だってあるし、子どもに叱りすぎて自己嫌悪で落ち込む夜だってあるし、でもその反面かわいくて仕方がない朝もあれば、愛しくてたまらない瞬間もあるんですよね。

みんなそんな中でなんとかかんとかやりこなしてるお母さんがほとんどだと思うのですが、その微妙なニュアンスが伝わりにくい育児の問診票って答え方が難しいなとつくづく思います。

保健師さん:「誰かに相談したりとか…されてますか? ご実家は近いですか?」

私:「実家は遠いのでめったに帰らないですけど…だ、大丈夫です。ちゃんとうまいこと発散していますので」

保健師さん:「そうですか。お友達とか、いますか?」

私:「いますよ~」

保健師さん:「そうですか。牛乳の飲む量が多いということなので、もし、アレでしたら栄養相談のほうにも寄られてみてはいかがでしょうか?」

あーーそうなんです。

次男牛乳が大好きすぎて、1日500ミリぐらい牛乳飲んでたんですよ。
食べないかわりに牛乳をガブガブ飲むので私も飲ませすぎないように悪戦苦闘していました。

てことで、栄養相談の窓口へーーー。

栄養相談の窓口ってテーブルの上に「1歳半の一度の食事量の目安」って感じでサンプルが置いてあるんですよね。

次男、これに食いついちゃってサンプルの乗った食器を「でぃ!!」っと投げて、カランコローーン!! カランコローーン! と床に転がりまくるーーー…。

転がったサンプルを私が拾い遠くに飛んでいったものは長男が拾い。
拾っては投げ拾っては投げ…そしてそれを拾っては戻し拾っては戻し、ヒィィ…!! ちょっ…!


話どころじゃないんですけど~~~!!!

せっせせっせとあたしゃ田植えでもしてるんか!

ぜーはーぜーはー。全然落ち着きのない次男…。

カランコローーン。

栄養士さん:「牛乳500ccですか?」

私:「水で薄めてその量です」

栄養士さん:「すごいですねーー。それで、小食ですよね?」

私:「ですねー。ほとんど水みたいな味のはずなんですけどねー。どうゆう味覚してるんでしょうね…。欲しがるのって我慢させたほうがいいですか?」

栄養士さん:「いやぁ、水分だから我慢させるってのもねぇーー。ご飯前には我慢させるとか…?」

そりゃ保健師さんも牛乳をガブガブ飲む小食の子をどうしたらいいかとか、そんな解決策千差万別すぎてなんとも言えないですよね。

私:「はいー」

栄養士さん:「小食って、どんな感じですか?」

私:「えぇぇーーっと、野菜が嫌いで、きのこ以外はろくに食べませんけどー…でも、まぁ、生きてるしなんだかんだで食べてるんでしょうね」

栄養士さん:「まぁ、そうでしょうね(笑)おやつは?」

私:「おやつは、この子はほとんどあげないようにはしています。ご飯を食べないので」

栄養士さん:「そうですか。じゃぁ…まぁ…



うまいことやっていってください」

ババァァーーーン!!!

ですよねーーーーーー!!!!!

いや私がこの方の立場だったとしてもこうとしか言いようがないです。

そのぐらい個人の好みも食べる量も傾向も違いますから。
オールマイティーになんでもよく食べよく眠り早く喋れてすんなり指示が通る子もいれば、うちの次男みたいな子もいるということで…

栄養相談を終え歯科相談はさくっと済ませ、かれこれ1時間半の健診を終えましたとさ!

■その後次男は…
はい、というわけでその後次男がどうなったのかというと。

3歳になる頃には喋っていました(ちょっと記憶が…(笑))。

ポイポイお皿投げまくっていましたが、今はもう投げませんし、ワンワンもわかります。

あ! そうそう。
あれだけガブ飲みして困っていた牛乳はその後パタリと飲まなくなってしまい、今、家では一滴も牛乳飲まなくなったんですよ(学校の給食では飲んでるみたいです)!

きっと一生分の牛乳を1歳代で飲みつくしてしまったんじゃないかと真剣に思っています。

次男は次男なりの速度で着実に成長し、今小学1年生です。

まだまだ未熟な部分はたくさんありますが元気に楽しく学校に通い、好き嫌いもだいぶ軽減しつつあるので、わが子はもうこれでオッケー!

他と比べればきりがないけれど、わが子をよく見つめて温かく見守っていきたいなと思っています。

※記事の一部を修正して2019年1月18日に再度公開しました。

(ちゅいママ)

元記事で読む
の記事をもっとみる