GU、渋谷・宇田川に旗艦店オープン - 都内最大のウィメンズラインナップ
GU、渋谷・宇田川に旗艦店オープン - 都内最大のウィメンズラインナップ
GU(ジーユー)は、旗艦店「ジーユー 渋谷店」を2019年3月15日(金)にオープンする。
「GU 渋谷店」は、心斎橋店、銀座店、池袋東口店に続く、4店舗目の旗艦店。渋谷エリアには、2016年8月に「GU 渋谷パルコ店」を閉店して以来、約2年6ヶ月ぶりの出店となる。
フロアは地下1階から地上3階で構成。都内最大のウィメンズアイテムのラインナップを用意し、メンズアイテムも大型店として豊富に取り揃える。
また、オープン当日に発売される、EXILE/三代目 J SOUL BROTHERSのパフォーマーNAOTOがクリエイティブ・ディレクターを務める、スタジオ セブン(STUDIO SEVEN)とタッグを組んだ「GU×スタジオ セブン(GU× STUDIO SEVEN)」の限定商品も渋谷店で販売。購入者にはノベルティが配布される。
さらに他にも、デザイナーやイラストレーター、グラフィックア ーティストとコラボレーションした、渋谷店オープン記念のグラフィックTシャツなどのオリジナル商品の販売が予定されている。
【店舗詳細】
GU 渋谷店
オープン日:2019年3月15日(金)
住所:東京都渋谷区宇田川町32-13 地下1階-地上3階
あなたにおすすめの記事
体験型歌舞伎展「カブキノヒカリ展」渋谷で、歩く度に美しく桜が舞うメディアアート
体験型展示イベント「カブキノヒカリ展」が、2019年3月9日(土)から3月31日(日)までの期間、モディ渋谷のhmv museumにて開催される。
www.fashion-press.net
「カブキノヒカリ展」は、歌舞伎演目を基に、最新テクノロジーを用いたメディアアートを取り入れた体験型の歌舞伎展。歌舞伎の人気演目「義経千本桜」から「鳥居前」「道行初音旅」「川連法眼館」の三幕をイメージしたメディアアートと、歌舞伎を構成する「音楽」「踊り」「芝居」が融合した、新しい歌舞伎体験を楽しむことができる。
会場には、4つのコンテンツを用意。灯篭を近づけると物語が始まる「不可視演舞」は、まるで目の前で舞台を見ているような臨場感ある影の世界が広がる。歌舞伎の“音”にフォーカスした空間「光景の奏」では、CGによって再現された本物の様な楽器に触れると不思議な現象が。
また、吉野山に広がる桜をイメージし華やかな道中を表現した「吉野の花道」は、歩くたびに桜が美しく舞い上がる。さらに「桜の下で舞う」では、踊っている登場人物たちと自分がシンクロする演出が施されている。
【詳細】
カブキノヒカリ展
日時:2019年3月9日(土)~3月31日(日)
場所:hmv museum
住所:東京都渋谷区神南1-21-3 渋谷MODI 6F
時間:11:00〜21:00(最終日のみ17:00まで)
料金:大人800円(大学生以上)、中高生500円(学生証提示)、小学生以下無料(小学生以下は保護者の同伴が必要)
※身体障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳の持参者は無料
ファッションプレス
ディーゼル 渋谷内でJUN INAGAWA初個展、オタク文化を取り戻す魔法少女たちのストーリー
ディーゼル(DIESEL)が展開する、東京・渋谷の「ディーゼル アート ギャラリー(DIESEL ART GALLERY)」で、JUN INAGAWAによる世界初個展「魔法少女DESTROYERS(萌)」が、2019年3月1日(金)から5月23日(木)まで開催される。
www.fashion-press.net
JUN INAGAWAとは?
JUN INAGAWAは、現在雑誌・カタログなどの製作に携わるアーティスト。2012年からアメリカ・サンディエゴに移住し、アーティストとしてのキャリアをスタートさせた。ロサンゼルスで「萌とストリートカルチャー」をキーワードにした作品制作を開始し、2018年にはディーゼルのブランドキャンペーン「HA(U)TE COUTURE」でコラボレーションを果たした。
オタク文化を取り戻す魔法少女たちのストーリー
近年注目が高まるJUN INAGAWAが、世界初の個展を東京・渋谷「ディーゼル アート ギャラリー」にて開催。「魔法少女DESTROYERS(萌)」を展覧会名に掲げ、オタク文化を取り戻すべく作られた魔法少女たちを描き出す。20点以上の新作展示を通して、「二次元排除法」により排除されたアニメ、ゲーム、フィギュアなどの“オタク文化”を取り戻す魔法少女たちのストーリーを表現する予定だ。
なお、個展「魔法少女DESTROYERS(萌)」では、作品展示だけでなく、グッズの販売も実施。Tシャツなどの関連グッズを取り揃える予定だ。
【詳細】
JUN INAGAWA個展「魔法少女DESTROYERS(萌)」開催期間:2019年3月1日(金)~5月23日(木)11:30~21:00会場:ディーゼル アート ギャラリー住所:東京都渋谷区渋谷1-23-16 cocoti DIESEL SHIBUYA B1FTEL:03-6427-5955入場料: 無料 休館日: 不定休<サイン会>2019年3月30日(土)15:00~18:00サイン会を開催予定。
ファッションプレス
渋谷でゆっくり味わいたい、こだわりランチ4選
買い物もさんぽも楽しい街としてにぎわう渋谷。グルメスポットも数多くありますが、ゆったり過ごせるお店を見つけておくと、訪れるのがますます楽しくなりますね。今回は渋谷でこだわりの味を堪能できるランチスポットを4つご紹介します。時間帯を問わず手間暇かけた食事ができるお店ばかりなので、遅めのランチにもぴったりです。
ことりっぷ
飲食店も進化する渋谷エリア。いま行くべき注目店3選
再開発が進み、最新スポットが数多く立ち並ぶ渋谷エリア。そんな渋谷にスタイリッシュでおしゃれな飲食店も急増中!今回は、女子会はもちろん、デートにぴったりな渋谷エリアのお店をご紹介します。…
Hanako
渋谷のセレクトショップ、ニドがエイ・ネット「タクタク」のポップアップ開催
東京・渋谷のセレクトショップ、ニド(N id)は2月15日まで、エイ・ネット「タクタク(TAC:TAC)」のポップアップ“ウォークイン(walk-in)”を開催している。
WWD
渋谷の真ん中で見つけた、静かな時が流れる屋根裏カフェ「attic room」
屋根裏部屋がコンセプトの「attic room(アティックルーム )」。ロフト席や半個室には色や形もさまざまなソファや小物類が並び、渋谷の中心とは思えないような、どこか懐かしくのんびりとした空気が流れています。おいしい食事をいただきながら、喧騒を忘れてゆっくりと午後のひとときを過ごすことができるんですよ。
ことりっぷ
話題のスニーカー修理店「リクチュール」が渋谷へ移転 「カスタマイズ」の文化は根付くか?
スニーカーの宿命ともいえるのが、加水分解。アウトソールに含まれるポリウレタンが空気中の水分と反応して分解し、いずれはアッパーからソールが剥がれてきてしまう。免れることはほぼ不可能なため、スニーカーの寿命はもって数年とされてきた。だが、そんな常識を覆す東京・国分寺の靴修理店リクチュールが4日、渋谷に移転オープンする。スニーカーに革靴のソールを付け替えるユニークな修理がSNSで話題となり、近年はカスタマイズとして利用も増えているという。廣瀬瞬オーナー(32)は「靴の修理店の枠にとどまらず、スニーカーのカスタマイズの文化を根付かせたい」と意気込む。
WWD
アーティスト、オオクボリュウのポップアップショップが渋谷のコーヒースタンド「アバウトライフ」で開催中。ポップに彩られた内装も注目!
東京・渋谷にあるコーヒーショップ「ABOUT LIFE COFFEE BREWERS(アバウトライフ...
FUDGE
展覧会「アリス幻想奇譚2019」が渋谷で - 30余名の作家が表現する『不思議の国のアリス』の世界
展覧会「アリス幻想奇譚2019―アリスとファンタジーの普遍的概念」が、2019年2月15日(金)から27日(水)まで、東京・渋谷のBunkamura Galleryにて開催される。
www.fashion-press.net
言わずと知れた世界的名作『不思議の国のアリス』は、原作の著者であるルイス・キャロルが、当時10歳の知人の子アリスのために即興で作ったおとぎ話を元に誕生した物語。夢やユーモアに溢れると同時に、様々な謎や不条理が同時に入り乱れる物語は、自由な発想から生まれたただのファンタジーではなく、理路整然と秩序が貫かれた“論理学の書”と評する人さえいる、様々な解釈が生まれている作品だ。
本展では、アリス自身の持つ永遠の少女性ー「アリス」と言う名称から想像・連想し得る観念的なアイコンーと、少女とファンタジーという要素から成り立つ普遍的な共有概念を視野に入れた世界観をテーマに、平面から立体作品まで、30余名の作家がそれぞれ独自の解釈・技法で『不思議の国のアリス』を表現した作品の数々が展示される。
【開催概要】
展覧会「アリス幻想奇譚2019―アリスとファンタジーの普遍的概念」
開催期間:2019年2月15日(金)〜2月27日(水)
開催時間:10:00~19:30
会場:Bunkamura Gallery(東京都渋谷区道玄坂2丁目24)
<参加予定作家>
■平面作品
味戸ケイコ、東逸子、イヂチアキコ、小川香織、金子國義、北見隆、黒木こずゑ、寒河江智果、新宅和音、高田美苗、たま、友沢ミミヨ、トレヴァー・ブラウン、中村キク、七菜乃、西塚em、丹羽起史、長谷川友美、深瀬優子、森ヒロコ、山本タカト
■立体作品
オカムラノリコ、清水真理、垂狐、高齊りゅう、衣、陽月、ホシノリコ、三浦悦子、村上仁美、森馨、吉田良、Chong Yang-Hee、Kim Yoon-Ok、Sera、Shin Jung-Mi、 Sooya、 Ji Hye-Jung
【問い合わせ先】
Bunkamura Gallery
TEL:03-3477-9174
ファッションプレス
にぎわいを増す渋谷で“ゆったりできる”場所を作る、奥渋にある「東急百貨店本店」の役割
渋谷駅周辺の大規模再開発がその全貌を見せ始めた。駅直結の巨大なタワーが出現する一方、2019年には建て替え開業の渋谷パルコ、三井不動産による宮下公園の再開発など、大型商業施設の開業も多く控える。長くこの地に店を構える百貨店などの商業施設にとって、現在の“変わりゆく渋谷”はどのように映っているのか、東急百貨店本店の高橋功・店長に話を聞いた。
WWD
レゴ(R)で渋谷を作る!?子どもも大人も夢中になる特別なイベント
2月16日(土)渋谷ヒカリエで、親子で参加できるレゴ®ブロックのイベントが開催されます。世界に15人しかいないレゴ®認定プロビルダーの1人、三井淳平さんが手掛けた渋谷の街の模型展示や、渋谷の象徴であるハチ公やモヤイ像をレ […]
Sheage
スクランブル交差点を眼前に、西武渋谷店は“渋谷再開発”をどう見ているのか
渋谷駅周辺の大規模再開発がその全貌を見せ始めた。駅直結の巨大なタワーが出現する一方、2019年には建て替え開業の渋谷パルコ、三井不動産による宮下公園の再開発など、大型商業施設の開業を控える。長くこの地に館を構える西武渋谷店の赤羽功次・店長は渋谷をどう見ているのか。
WWD
デサント最大の旗艦店「デサント トウキョウ」渋谷に、水沢ダウンやデサント ポーズ、ティースタンドも
デサント(DESCENTE)最大規模となる旗艦店「デサント トウキョウ(DESCENTE TOKYO)」が、2019年2月6日(水)より渋谷にオープンする。
www.fashion-press.net
「デサント トウキョウ」は、“体と心のチューニング”をコンセプトの基、「デサント ブラン(DESCENTE BLANC)」などライフスタイルウェアや、日本茶が味わえるティースタンド、体の歪みを整えるコーナーを展開し、スポーツを含めたライフスタイルシーンにアプローチする。
店内は、3つのフロアで構成。1階には、デサントの原点ともいえる野球に焦点を当てた野球コーナーを設置し、ユニフォームのカスタムオーダーを受け付ける。さらに、こだわりの茶葉や茶具を取り扱う「すすむ屋茶店」のティースタンドを設置し、店内でこだわりの日本茶を振舞う。
2階では、ライフスタイルウェア「デサントブラン」を取り揃える。水沢ダウンをはじめとした「デサント オルテライン」や、オーラリー(AURALEE)のデザイナーとの「デサント ポーズ(DESCENTE PAUSE)」など、デサントの人気カテゴリーが展開される。
また、地下1階ではトレーニングウェアやシューズなどのアイテムを並べる他、体のゆがみに対するグッズを揃えた「体バランスコーナー」を設置する。
【詳細】
デサント トウキョウ
オープン日:2019年2月6日(水)
住所:東京都渋谷区神宮前 6-19-21
TEL:03-6804-6332(オープン日より開通)
営業時間:11:00~20:00
【問い合わせ先】
デサントジャパン お客様相談室
TEL:0120-46-0310
ファッションプレス
サービス統合のお知らせ
Yahoo! BEAUTYをご利用の皆さまへ
より良いサービスをご提供するため、Yahoo! BEAUTYは2018年6月20日(水)を
もちまして、姉妹サービスであるTRILLへ統合いたしました。
新しくなったTRILLをぜひお楽しみください!
より良いサービスをご提供するため、Yahoo! BEAUTYは2018年6月20日(水)を
もちまして、姉妹サービスであるTRILLへ統合いたしました。
新しくなったTRILLをぜひお楽しみください!