1. トップ
  2. 小4長男が考えた、悪口を言われても傷つかない方法【コソダテフルな毎日 第94話】

小4長男が考えた、悪口を言われても傷つかない方法【コソダテフルな毎日 第94話】

  • 2018.10.11
  • 7822 views

我が家の長男は、現在小学4年生です。優しくおおらかな性格なのですが、運動が苦手です。

小学生男子にとっては、「運動ができる」というだけでスターになれますし、逆に他に色々できることを持っているのに、運動が苦手というだけで劣等感を抱きがちです。

かくいう私も、絵を描いたり字を書くのは好きでしたが運動がとにかく苦手で、大人になったいまでこそ「どうしてもっと自信を持てなかったのだろう」と思いますが、当時は運動ができないことで自分に自信がない子どもでした。

そんな長男は、走るのも飛ぶのも投げるのも苦手で、泳ぐのなんてもっと苦手です。

■「笑われるから…」水泳の補習に行きたくない長男
うちの学校は水泳の補習があって、規定の距離を泳げなかった生徒は夏休みはじめに補習に呼ばれるのですが、昨年、長男はこの補習に行きたくないと言い張りました。

補習に行く行かないでもめた私たち親子ですが、行きたくない理由を聞いてみると「笑われるから…」と。

どうやら授業中、泳いでる最中にクラスメイトが自分のことをからかっている声を耳にしてしまったようなのです。

あぁ~~なるほど…。大人からしたら大したことないからかいでも、小学生にとってはクラスメイトにからかわれるってすごく傷つくんですよねぇ~~。わかります。

長男は傷つき、笑われるぐらいならやりたくないと思うようになりました(その補習には強制的に放り込む形にし、結果的には行ってみたら楽しかったというオチだったのでよかったです)。

そんな自信がなさげだった長男ですが、4年生になったいま、こう言ったのです。


長男:「ボク、最近強くなってきた気がする」

と。


おぉおお!! 強くなってきたの!? そりゃすごい(笑)!! 言われてみればたしかに、昨年に比べてすごく精神的に凪いでいるように見えます。かといって昨年が荒れていたわけではないのですが(笑)

なんていうんだろ…日々精神が落ち着いているというのでしょうか、常にフラットを保っています。

そりゃたまにはぐらっと大波がやってくることもありますが、自分で態勢を立て直すことができるようになってきたように思えます。

長男:「去年は小さな事でもすごく気にしたり、傷ついたりしてたけど、今年になってから全然気にならなくなった」

え~~?! すごい! 去年と今年とで何がそんなに違ったの?


スルー!!!! ほーー! なるほど!! スルーする力・スルー力ですね!?

長男:「あのね~、からかわれたりしてすっごく一瞬腹が立つんだけど、スルーすると、どうでもいいやって思えてくるよ。」


す、すごい(笑)9歳でスルー力を駆使するなんて。どういうことをからかわれるの?

長男:「あのね~、体形のこととか」

あ~~~…。今度はそっちか。

そうなんです。長男は赤ちゃんの頃から体形が大きくて、よく食べるのに対して運動が嫌いなもので、4年生のいま、すごいぽっちゃりしてるんです。

体形や見た目のことをからかってはいけないのはもちろんなのですが、でも、無くそうと思って無くせるものでもないと私は諦めています(だってデブとかハゲという見た目を笑うからかいなんて大人の世界にだってあふれまくっていますから)。

だから、最終的には自分がそれをどう処理していくか、なんですよね。悔しい! と思って痩せるのもひとつの手ですし、聞き流すのもひとつの手ですし、とにかく相手の言動を自分に変えることはできません。

長男:「すごくイラッとくる時もあるんだけど、まぁいいや、ほっとこって思うと、全然気にならないよ」

うん。ママ、長男の言わんとしてる事がよく分かる!!


■SNSで発信する立場としてのスルー力
スルーっていうのは、相手を無視することじゃなくて、「相手は変えられないものだ」と受け流して、自分の心を乱さないようにする力のことなんだよね。

立場は違うけれど、私自身もSNSで発信してる身として、どんなに頑張って自分を分かってもらおうとしても、本当に伝えたいことを主張したとしても、100%の人に正しく伝わることは絶対に無理なんです。


どんなに注釈をつけて、予防線を張ったとしても、かならず誤解は生まれます。

以前は、どうして分かってくれないんだろうとすごくヤキモキして傷ついて心をかき乱されたりもしていたのですが、ある時からさほど精神が乱れなくなってきました。

どうしてそうなれたのかというと、自分と相手を切り離せたからです。

「他人の行動は自分には変えられないし、抑えられない。全員に分かってもらえるなんて無理なこと」と諦めたことと、「どんなに伝えたって分かり合えない相手には、自分の心と時間を費やさず距離を置く」と決めたことと、あとは、「絶対に私の味方でいてくれる家族・仲間がいる」という安心感、自分の居場所をしっかりと感じることができているからです。

私:「ママはね、パパや子どもたちがママのことを大好きで応援してくれてるって分かってるから、周りのことはあんまり気にならないんだよね。本当に分かってくれる人がいればそれでいい。ちゅんたんもそう思うからスルーできるんじゃない?」

長男:「うん。そう」


長男:「あんまり他の人がどう思ってようが、気にしなくなってきた」

私:「パパやママはいつだってちゅんたんの味方だからね!!」

長男:「うん」

長男が4年生にして気づいたこの「スルー力」。

とらえようによっては人間関係の希薄さやコミュニケーションの場を失ってるように思えるかもしれません。

現に夫は、こう言っていました。


夫:「自分の思いをぶつけることや、時にはつかみ合いの喧嘩をすることだって必要じゃないかな。子どもなんだし。なんでもかんでもスルーしてると、自分の世界だけで完結してしまい、人の意見を取り入れない人間になってしまうんじゃないか?」


夫:「例えばデブってからかわれたとしたら、くそー! と思って痩せるようにしたり、泳ぎ方を笑われたら、泳げるようになってやる! と決意して猛特訓したり。反骨精神も時には必要なんじゃないの?」

たしかに夫の言ってることも分かるのですが、誰かに笑われた時に、くそー! 見返してやるー! となれるタイプと、なれないタイプ、両方がいると思うんです。

逆境に立ち向かっていけるタイプもいれば、傷ついて内にこもってしまうタイプもいます。

例えば長男の水泳の場合でいうと、昨年は笑われたことに傷ついて、笑われるぐらいなら挑戦したくないと消極的になってしまっていました。

笑われたことで、「なにくそー!」とはなれなかったんですよね。

しかし今年は、「笑われたって別にいい。25メートル泳ぎきればキレイなクロールじゃなくたって溺れかけのような泳ぎ方だってなんだっていいんだ」と、他人からの評価をスルーして、「どんなに不格好でも25メートル泳ぎ切る」という自分の目標に焦点を当てて必死に泳ぎ切りました。

立ち向かう反骨精神は昨年にも今年にもありませんでしたが、でも目標に向かっていく心の強さは今年の方が断然あります。

この1年の精神的な成長っぷりはすごいことだと思うんです。

ましてや、いまは既にSNSが浸透していて、うちの子どもたちが大きくなるにつれそれらとの関係性は切り離せないものとなってきます。

見えない大多数の相手に対して、自分の心をどう保っていくか、どう切り離して考えていけるか。ここをわきまえることは、日常生活においてもとても重要なことだと思っています(大人の私たちでもSNSに傷ついて悩んでる人たくさんいますから)。

また、居場所がありさえすれば人は強くなれます。「自分には居場所がある」「自分のことを絶対的に愛し、支えてくれる人がいる」安心感があること。

この事を子どもたち実感し、また実感し続けられるように、私たち親はその思いを言葉にして伝え続けていきたいと思っています。

(ちゅいママ)

元記事で読む
の記事をもっとみる