1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 台風が来てからでは遅い。事前対策を心がけよう

台風が来てからでは遅い。事前対策を心がけよう

  • 2018.9.9
  • 1063 views

台風が多い日本に住んでいるからこそ、知っておきたい「暴風雨」についての正しい知識をご紹介します。

「東京消防庁本所都民防災教育センター(本所防災館)」に訪れて実際に「暴風雨」を体験し、避難の大切さを学んでくださいね。気象庁が発表する警報についても注目しましょう。

東京消防庁管轄の防災体験施設「本所防災館」へ

「本所防災館」

東京・押上に位置する「本所防災館」は、「暴風雨体験」をはじめ「地震・消化・煙・都市型水害・応急手当」など、さまざまな災害を実際に体験できる施設です。

災害の恐ろしさを肌で感じて、正しい災害知識を学びましょう。きっと役に立つときが訪れますよ。予約なしでも体験できますが、定員があるため事前に予約するのがおすすめです。

「暴風雨体験」

レインコートと長靴を借りて、暴風雨を体験します。バーにしっかり掴まっていないと、身体が吹き飛ばれそうな勢いです。前に進むことができず、耐えることしかできません。自然の猛威を再認識できることでしょう。

暴風雨の恐怖を再認識しよう

暴風雨の脅威

日本各地を襲う台風や局地的豪雨は、短時間で大量の雨が降るため、河川が増水したり堤防が決壊したりして浸水や洪水の原因になっています。

また強風を伴うため、傘や外に置いてある看板、受け木鉢などが風に飛ばされて、人に当たったり窓ガラスにあたればとても危険です。なるべく外出しないようにしてくださいね。

増えている都市部での水害

昔に比べると治水事業が進んでいるため、大河川の氾濫は少なくなっていますが、開発が進む都市部での水害が増えています。

開発が進んでコンクリート道路が増えたため、保水機能が低下して水の行き場がなくなり都市部でも浸水などの水害が起きるのだそう。

事前に備えることが大切!

暴風雨が実際に起きる可能性があるときは、雨風がひどくなる前にしっかり備えましょう。

・窓や雨戸はカギをかけて、必要に応じて補強しましょう。

・側溝や排水口を掃除して、水はけをよくしましょう。

・風で飛ばされそうな植木鉢や傘など、家のなかにしまってください。

・非常用品(懐中電灯、携帯ラジオ、乾電池、衣類、非常用食品、携帯ボンベ式コンロ、貴重品など)を確認します。

・強風に備えて飛散防止フィルムを窓ガラスに貼ったり、カーテンやブラインドを下げましょう。

・断水に備えて飲料水を確保し、浴槽に水を張ったりして生活用水を確保しましょう。

・避難場所を確認しておくと安心です。

「特別警報」の対象地域は早めの避難を

「特別警報」とは

気象庁は重大な災害のおそれがあるときに「警報」を発表して、その地域にいる方に対して警戒を呼びかけます。

さらに「特別警報」が発表された場合、“数十年に一度の、これまでに経験したことのないような、重大な危険が差し迫った異常な状況”です。命を守る行動をとらなければいけないのが、「特別警報」になります。

市区町村の避難情報に従って

住んでいる地域、その場にいる地域が「特別警報」の対象地域の場合、市区町村の避難情報に従ってくださいね。

警報の最新情報をチェックして

また警報は「注意、警戒、非常に危険、極めて危険、数十年に一度のこれまでに経験したことのない異常事態(特別警報)」と段階を経て発表されます。

特別警報が発表される頃には避難が難しくなっている場合も。「極めて危険」が発表される前の段階で避難を完了させるように、最新情報をチェックしましょう。

「暴風雨」の怖さを知って、正しい知識で対策しよう

テレビやニュースなどで「暴風雨」について知っているからこそ、警報があったとしても“自分のいる場所は大丈夫”と思う方も多いのではないでしょうか。

自然災害に対して“備える”ことの大切さを学べる「本所防災館」の「暴風雨体験」へぜひ足を運んでください。体験を通して自然の猛威を再認識し、正しい知識で対策をしましょう。

スポット情報

  • スポット名:本所防災館
  • 住所:東京都墨田区横川4-6-6
  • 電話番号:03-3621-0119(予約)

※本記事上の情報は公開時点のものになります。最新情報は公式ホームページにてご確認ください。

元記事で読む
の記事をもっとみる