1. トップ
  2. 「Aではない君と」佐藤浩市の息子役に新人・杉田雷麟!稲田P「二人の姿に作品の成功を確信」

「Aではない君と」佐藤浩市の息子役に新人・杉田雷麟!稲田P「二人の姿に作品の成功を確信」

  • 2018.8.24
  • 1809 views
「Aではない君と」が9月21日(金)に放送
(C)テレビ東京

テレビ東京系では、9月21日(金)に「テレビ東京開局55周年特別企画ドラマスペシャル『Aではない君と』」(夜9:00-11:18)を放送。

【写真を見る】杉田雷麟はオーディションを勝ち抜き、同級生殺害事件の加害者という難役に挑む

本作は、薬丸岳原作の同名小説を初実写化。一人息子が死体遺棄事件の容疑者となり、翻ろうされていく会社員・吉永(佐藤浩市)の姿を描くヒューマンサスペンス。

吉永を支える弁護士・神崎京子を天海祐希が務めることは既報の通りだが、今回、新たに豪華キャストが発表された。

吉永の息子・青葉翼役は、オーディションを勝ち抜いた期待の新人、杉田雷麟(らいる)に決定。

さらに、吉永の元妻・青葉純子役を、戸田菜穂。吉永の恋人であり部下・野依美咲役には、市川実日子。吉永家族を追う週刊誌記者・中尾俊樹を、山本耕史。吉永が最初に頼る弁護士・長戸光孝役には、八嶋智人。

吉永の息子が働く居酒屋の店主・井川役には、寺島進。家庭裁判所調査官・瀬戸調査官を、安田顕。被害者少年の父であり弁護士・藤井智康役には、仲村トオル。そして、吉永の父・吉永克彦役を山崎努が演じる。

杉田雷麟コメント

「この世界で食ってくのか?」主演の佐藤浩市さんに、初対面で聞かれました。「はい」と即答しました。そんな僕に「俺と関わる場面なら、おまえが納得行くまで何度でも付き合ってやる」とも言ってくれました。とにかくうれしかったです!

現場でも共演者スタッフの方々からアドバイスをもらい、緊張している自分をも楽しみながら演じられました。この作品は、誰もが経験するかもしれない話です。僕はこの作品を少しでも多くの人に見てもらい、感じてもらいたいです。

戸田菜穂コメント

何が何でもやりたい役でした! 加害者家族を演じることは苦しくて苦しくて、毎日がモノクロの世界でした。あらゆる親子に見ていただきたいです。できれば学校でも見てもらいたい。子供と一緒に生きていくということ、あらためて考えさせられる魂の叫びのような作品です。

市川実日子コメント

撮影現場で幾度となく聞こえてきたのは、深いため息と、このドラマで起きる事件や登場人物の選択、せりふについての会話でした。他の現場と違うのは「自分だったら…」という心の奥底まで掘るような尽きない対話が、自然と続いていくことでした。

遠くで起きた特別な事件は、自分にとって全く無関係ではないのかもしれない。たとえ、ニュースの中や物語のことでも、人は無意識にそう捉えるものなのかもしれない。そんなことを感じる現場のまなざしでした。

山本耕史コメント

台本を読んで、テレ東らしく攻めているなと感じました。こういう深いテーマのドラマが制作されにくくなっている昨今、わずかでもこの作品に参加できたのは、貴重な財産になりました。ぜひ多くの方々にご覧いただけることを願っています。

八嶋智人コメント

僕にも小学五年生の息子がいます。現代社会に住む子供たちはいろんな意味で窮屈だろうと、親として感じることがあります。コンプライアンスなんて言葉が独り歩きし、子供の世界にまで影響を与え、さまざまな問題はより深く闇の中に潜むようになる。

このドラマは、そんな場所にいる子供たちと大人たちを丁寧に結び付ける物語だと僕は思っています。もちろん事件を追うことが軸になっていますが、親子ならば他人事ではない物語として見届けて欲しいです。

寺島進コメント

僕がプライベートでもお付き合いしている佐藤浩市さん、この芸能界でも一番信頼できるプロデューサーと、こういう女性監督が増えていくといいドラマがもっと増えるだろうなと思える監督のタッグで作る今作。

この作品は、子供、家族を持ってる人間にとって、とても大事なことを伝える内容になっていると思います。家族を持ってる人、これから家族を持つ人、結婚する人、家族だんらん、幅広くどんな方が見ても、いろいろ気付き、そして感じるところがたくさんある作品だと思うので、一人でも多くの人に見てもらいたいなと思います。

安田顕コメント

脚本を拝読し、涙がにじみました。数日の現場への参加でしたが、出演者、スタッフの皆さまの真摯(しんし)な向き合い方に、作品への思い、意義を感じました。参加できて、光栄です。多くの方々に届きますように。

仲村トオルコメント

もし自分の子供が人を殺す、もしくは人に殺される、そのことを想像しようとしても、脳が拒絶するのかイメージすることは、とても難しかったです。これほど重く難しい原作をテレビドラマにしようという志に、自分も参加したいと思いました。

撮影最終日の佐藤浩市さんのたたずまいに、この作品の重みのすごさを改めて感じました。その重み故に、見てくださった方の心の奥底に深く残る作品になっていると思います。

稲田秀樹チーフプロデューサーコメント

撮影も佳境を迎えたころ、現場で印象的な出来事がありました。佐藤浩市さん演じる父親に向かって、初めて息子が自分の思いを吐露する大切な場面でのリハーサルのことです。息子役の杉田くんが気負いもあってか、感情をむき出しにする芝居がうまくいかず、現場に不穏な空気が漂い始めたのです。ひとまず食事休憩を挟んで落ち着こうとなったのですが、そんな中、佐藤さんが杉田くんにこう声を掛けたのです。

「俺の経験でいうと、こういう時は何も食わない方がいい。飯は食うな。俺も食べないから」と。僕は、その心遣いに驚きました。とかく人間関係が希薄となった現代にあって、それは紛れもなく、人生の先輩から後輩へバトンを手渡すかのような...希有な瞬間だったのです。僕には二人の姿がまさに『父と子』に見え、この作品の成功を確信しました。

ほかのキャストの皆さんの熱量も同様に高く、それぞれに意義を感じて役に向き合って下さいました。ひとつひとつのせりふを大切にし、みんなが納得するまで話し合い、それでも足らずに電話でやり取りすることもあって、“面倒”は尽きませんでした(笑)。でも、その“面倒”はとても幸せな時間でもありました。スタッフ・キャスト全員が、真摯(しんし)に取り組んだ思いは画面を通して必ず感じていただけると思います。ぜひ楽しみにご覧いただきたいと思います。(ザテレビジョン)

元記事で読む
の記事をもっとみる