皆さん、こんにちは。
セリアやダイソーなどに板材が販売されています!
その中でもセリアでは「桧」の板材が販売されていたので、これを使ってこんなものを作ってみました。
100均の板材でブックスタンド
自らノコギリでカットしたのは、4カットのみ!
簡単に100均の板材でもブックスタンドが出来ます。
この作品の作り方をご紹介します。
材料と道具
・100均板材 300×103×10mm 6枚(セリア)
・ステンシル筆 または スポンジ(ダイソー)
・オールドウッドワックス アンティークグレー(私物)
・ワックスを塗るための硬めなスポンジ(一般的な二層スポンジのグリーンの部分)(100均)
・余分なワックスを拭くためのいらなくなった布(私物)・ステンシル(私物)
・造作用ビス 25mm 18本(ホームセンター)・水性塗料 ブラック(ホームセンター)
・電動ドライバーセット(私物)・紙やすり(ホームセンターまたは100均)
作り方
次に、造作用ビスを2本使用し、「2枚残した1枚」と「カットした4枚のうちの1枚」を写真のようにL字に合わせます。(下の隙間は、約2cm空間を作るようにしましょう!)
固定方法は木工用ボンドで接着し、電動ドライバーで仮穴を開けてから造作用ビスで固定します。
お好きなステンシルを使って、水性塗料のブラックでデザインしましょう。
ステンシル筆が苦手な方は、スポンジなどでステンシルしても大丈夫です!
しかし、スポンジにペンキを含ませ過ぎると、滲んでしまうので注意してください。
ステンシルの文字が濃くなりすぎたら、紙やすりなどで文字の部分を削り落としましょう。
削り過ぎると、文字がなくなってしまうので削り加減に気をつけてください。
オールドウッドワックスのアンティークグレーを塗装します。
粗めなスポンジで塗りあげて、約20分放置し、余分なワックスをいらなくなった布で拭き取ります。その後、ワックスを十分に乾燥させればこれで完成です!
(※角など塗る場合は歯ブラシや毛質太めな筆などで、塗ります。)
完成
100均の板材で作ったとは思えないぐらいのクオリティの作品が出来ました。
ワックスで塗装したとはいえ、桧の木のいい香りが漂ってDIY好きには癒しの空間になるかもしれませんね!
まとめ
雑誌をよく読む方など、手軽に取り出せて尚且つお洒落なヴィンデージ感のブックスタンドです。
ブックスタンドとして使わない時は、グリーンをディスプレイするなど、また違う雰囲気で楽しむことができますよ!
是非参考にしてみてください♫