1. トップ
  2. 「ありがとう」が言えない子ども、なぜ? 変われるキッカケとは【コソダテフルな毎日 第86話】

「ありがとう」が言えない子ども、なぜ? 変われるキッカケとは【コソダテフルな毎日 第86話】

  • 2018.8.9
  • 20928 views

この春から次男が1年生になり、長男と次男で同じ小学校に通うことになりました。

兄弟で一緒に登校してくれる事にあまり期待はしていませんでしたが、案の定、兄はさっさと弟を置いて先に登校し、弟はやたらめったらのんびりと家を出ていきます。

2人ともタイプが正反対なのでしょうがないですね。別行動で登校するほうがお互いにとってよさそうです。

それはそれで別にいいのですが、次男の方が後で家を出るようになると、長男の忘れ物を次男が発見することが多くなりました。

■兄の忘れ物を頑張って持っていく弟
もともと忘れ物が多いうっかり気質な長男。

特に困るのが水筒。この暑さのせいもあって水筒を忘れると学校から電話がかかってくるぐらい、この時期絶対に忘れてはいけないものなのです。

も~~!! あれだけ言ったのに、靴を履いた瞬間忘れてしまうようです!! ちゃんと確認してない私も私で悪いのですが、長男はほんとに忘れ物が多い!

そこで次男が、水筒を2つ下げて4年生の教室まで届けてくれるというのです。


ランドセル背負うだけも精いっぱいな細い体に、水筒2本に手提げ袋…なんだかもう、バックパッカーかよってぐらいの大荷物で登校していきます。

「ママが持っていこうか?」と提案したのですが、本人は4年生の教室に行くのがちょっと楽しみなのか、長男の忘れ物は毎回はりきって持って行きたがります。

ですが、問題はここからです。

■「ありがとう」が言えない長男
次男が頑張って持って行った水筒を、長男は、さらっと受け取っただけで「ありがとう」のひとつも言わないんです!!

しかも、一度や二度じゃありません。結構な頻度で忘れ物をするのですが、毎回、「ああっ! 忘れてた?」でおしまい。


そうなんです。長男は「ありがとう」が言えないんですぅぅぅぅ。

なにかを貰っても、ポンと受け取った終わり。なにかをしてもらっても、さらっと流して終わり。

どうも、人に感謝することに疎い長男。

ここに対しては何度も私も注意してきましたし、強制的に「ありがとうは!?」とか「なんていうの!?」みたいなやり取りもずっとやってきてるんですけど、いかんせんこの調子で…。

ありがとうの他に、ごめんねもなかなか言えません。

そこで、どうして「ありがとう・ごめんね」が言えないのか、その理由を聞いてみました。

すると、どうやら…



恥ずかしいそうです。

どうして恥ずかしいのかは本人にもうまく説明ができないのですが、とにかく「恥ずかしくてなかなか言えない」と…。

と、そこで、私の知る限り一番の「ありがとうとごめんねが言えなかった子ども」だった友人に話を聞いてみました。

■ありがとうと言えなかった子が大人になったら?
彼女とは小さい頃から知り合いなのですが、とにかく「ごめんね・ありがとう」が言えない人で、子ども心にどうしてこんなに「ごめんね」が言えないんだろうと不思議に思っていました。

ですが、大きくなった今、彼女が感謝したり謝らないかというとそういうわけじゃないんですよね。ちゃんとお礼も言いますし、謝まりもします。

そんな彼女に、長男の気持ちを話してみました。

すると彼女はやっぱり…


長男の気持ちが分かると言います。

言ったほうがいいという事は頭では分かっているのですが、素直に言うことが恥ずかしかったと。

そして、「『ありがとうって言いなさい!』とか、『ごめんなさいって言いなさい!』って言われれば言われるほど、『誰が言うか!!』みたいな意固地な気持ちになってしまって、余計に言いたくなくなった」

そう!! そうなんです!! 長男も言えば言うほど固まってしまって、なっっっかなか言わないんです。

「弟のゲームボーイを隠しても、宿題に落書きしても、ジェニーちゃんの髪の毛をストーブで燃やしても絶対に謝らなかった」…という彼女。今となってはまったく問題がないのですが。

あんなにごめんね・ありがとうが言えなかった人が、このようになるのには何かきっかけがあったのでしょうか。


■ありがとうと言えなかった子が変わったきっかけ その1
「あれは社会人になって、沖縄に一人旅に出ていた時のこと…」

ほーほー。

「宿泊していた民宿で、先に宿泊していた若者グループと、その民宿に住み込みで働いているお兄さんと仲良くなって、そのグループのうちの誰かしらの誕生日パーティーに混ぜてもらったことがあったの」

うん。

「その頃の私は、誰でもかれでも仲良くなればいいと思ってた節があって、分けてもらったケーキも、おいしーー!どっから来たの!? へーへー! みたいな感じですごく馴れ馴れしくて。


調子に乗って、仲良くなったらオールオッケー♪みたいな感じで過ごしてたら、誕生会が終わってから、住み込みのお兄さんが近くにやってきて…」

ゴクリ…

「そのお兄さんに、『仲良くなればなんでも許されるわけじゃないよ。ありがとうを言ったり、初対面の人には敬語を話したり、礼儀は必要なことなんだよ』って言われて…


その時初めて『あ、私ったら…!!』って自分のことを恥ずかしく思って今思えばその時がターニングポイントかな」

へーーーー!! きっかけは民宿の住み込みのお兄さん!(笑)

「そう。ただの一回のその人の一言。今となってはどこの誰かも覚えてないけど」

でも、そのお兄さんの一言がなかったら、大事なことに気づくのがあと数年遅れていたか、もしくは今でも気づいていなかったかのどっちかだね。

「そう。それ以来、言葉遣いとかめっちゃ気を付けるようになったかも。敬語とかに気をつけようと思い始めたら自然と、すみませんもありがとうございますも言えるようになったよ

なるほど。

■ありがとうと言えなかった子が変わったきっかけ その2
「あとは社会人として働き始めたのも大きかったね」

それ、大きいよね。社会人として働き始めてから大幅に性格ががらっと変わる人、結構たくさんいるんじゃないかな? って思うもん。

人見知りだった人が、人前で喋るの大好き人間になったり、小判ザメタイプだった人が、リーダーシップ発揮するようになったり、働き始めたことで今までの人格と大きく変わる人、たくさんいると思う。

自分自身のことを思い返してみても、社会の中で働き始めて自分がどんどん変わっていったもんね。


「うん。だから、長男君もいつかきっと誰かに出会って、自分のことを恥ずかしいと思う時が来ると思う」

いやいや、ほんと。人生において出会いって重要だよね。長男が大きくなったらその民宿に泊まらせよう(そうじゃない)。

親としては、3つ子の魂百までっていう言葉に取りつかれて、今のこの気質が大きくなっても続くんじゃないか? と不安になったり、今、ありがとうと言えない子だったら大きくなっても言えないんじゃないかって親として教えなきゃ!! って肩に力が入るけれど、決してそんなこともないね。

頭を金づちで打たれるような、頭に稲妻が落ちるような、わ!! 恥ずかしい! って思うような経験は、親よりも他人のほうが強烈なインパクトを持つこともある。

もちろん教えていくべきことは教えていくけれど、いずれ彼の中で自分で気付く時を待つしかないのも一理ある。

「うん。あと、長男くんにすぐできる対処法といえば、恥ずかしいという気持ちを無くすためには…


とにかく、慣れること。

最初はありがとうって口に出すのがすごく恥ずかしいけれど、慣れてしまえば全然大丈夫。だから、口に出してありがとうって言う事に慣れれば、すんなり出てくるようになると思うよ!」

ほほーー! そしたらまずは、ありがとうの発声練習でもしようかな(笑)

「ありがとう」と「ごめんね」ねぇ~~。

子どもには多くのことを望んでしまうけれど、大人の私もなかなか言えてないもんな。

そして、長男がよい出会いに恵まれることを祈って、、、とりあえず己を反省しまーす(笑)

【お知らせ】
第84話「お風呂は何歳まで一緒? 男の子ママの『お風呂問題』」の記事下アンケート「Q.息子と何歳まで一緒にお風呂に入っていましたか?または入るつもりですか?」のアンケート結果はこちら↓
≫「息子とママのお風呂事情。「何歳まで一緒に入るか」ママの線引きは?」

(ちゅいママ)

元記事で読む
の記事をもっとみる