1. トップ
  2. 恋愛
  3. 「本名」が原因じゃなかった!SNS疲れが起きるワケ

「本名」が原因じゃなかった!SNS疲れが起きるワケ

  • 2015.2.27
  • 1898 views

Facebook、Twitter、Instagramなど、SNSが生活の中心になっている人も多いのでは?

何かイベントがあったら、写真を撮ってアップ。時間があればタイムラインをチェックして、いいね数やファボ数を気にして……。

楽しいけど、でも時々ふと、なんでこんなにSNSに振り回されてるんだろうと思ってしまうこともあるはず。

それって、いわゆる「SNS疲れ」。

これって、何が原因なのでしょうか?

 

■SNSが疲れるのは「本名」だから?

トレンド総研が行った「SNSでの投稿意識や実態」によると、約60%と過半数の人が「言いたいことを自由に投稿できない」と回答。「悪い印象をもたれなくないから」と答えた人が最も多く、知らず知らずのうちに自分にブレーキをかけ、周りの空気を読みながら投稿している様子。

SNSは“セルフブランディング”としても活用できるように、自分のイメージを大きく植え付ける側面も。常に「良い人」「充実した人」でいなければいけないという義務感が、人々の心を縛っているようです。

じゃぁ、本当の自分とは全くちがう、“自分の名前ではない自分”でSNSをやれば、この問題はクリアになるのでしょうか?

 

■「匿名のSNS」でも人は疲れる

同調査結果をふまえ、精神科医・名越氏は次のような見解を示しています。

「SNSで常時誰かとつながりを持ち続けることは精神的に辛さが出てきます。その理由として、SNSではそこでつけた名前に対して一貫した自己像を保たなくては、と無条件に思うからです。

仮にネット上で違う名前をつけたとしても、その名前での人格が一人歩きして、その名前の人格で一貫性を保とうとします。その結果、見ている人を裏切ってはいけない、とか悲観的なことは書けない、といったように自由に表現できなくなります。」

たとえ、自分とは違う誰かを“演じてた”としても、知らず知らずのうちに人はその“誰か”らしい行動をしなくては、と思ってしまい、自分の行動をセーブするようになるのだとか。

 

■SNSで疲れないために「マイルール」を決めよう

ついつい、1日のうちに何回もアクセスしてしまうSNS。

依存から脱出するためには「夜寝る前の15分間」「朝の通勤中だけ」と、1日の中で見る時間を決めておきましょう。決められた時間以外は一切アクセスせず、ゆっくりテレビをみたり、本を読んだりと、繋がりをあえて遮断してみて!

週に1回、SNSから完全に離れる日を設けるのも効果的。もちろん、その日はネットサーフィンも禁止。

こうした「ソーシャルデトックス」は、海外でも注目を浴びています。あえて電波の届かない場所へ行って、強制的にデトックスをする“荒技”のような旅行も流行っているんですよ。

 

いかがでしたか? まるで“麻薬”のように、知らず知らずのうちにどっぷりと使ってしまっているのが、SNS。最初は“禁断症状”が出て、落ち着かなくなったりソワソワしてしまうかもしれません。

しかし、1つの山を越えれば、きっとそこには、穏やかな時間が待っているはず。大切なヒトやモノを失う前に、チャレンジしてみてくださいね。

 

の記事をもっとみる