肩や肩甲骨を「力まず開く感覚」を体で覚えよう
ストレス社会に生きる現代人の肩や肩甲骨は、常に緊張状態。ヨガベルトとブロックを使ったストレッチで慢性的な力みをほぐしましょう。胸も自然と開き、心地よい状態を体が覚えることで、キープが快適になります。
ベルトを腕に巻いて準備
大事なのはベルトを巻く位置。肘のやや上を肩幅に巻く。ベルト位置がずれるとワークの効果が半減するので注意。ブロックも用意しておこう。
HOW TO
あらかじめ肩甲骨がのる位置に、縦にブロックをおく。両手にブロックを持ち、体育座りから横になる。両手を上げて上体を反らし、手に持ったブロックを床へ。肘を曲げたまま5呼吸キープ。
POINT:肘上にかけたヨガベルトをハンモックのようにして頭をのせる。首が安定し呼吸がラクになるため上半身がリラックス。気持ちよく肩が開く。
これはNG
ベルトが上や下にずれると首が折れ、呼吸しにくくなり、全身を力ませることになる。
上向きの弓のポーズが上達!
やり方は、ヨガポーズの種類「上向きの弓のポーズ」ページをチェックして。
教えてくれたのは...柳本和也先生
バリでヨガと出会い、日本のアシュタンガヨガの第一人者ケン・ハラクマ氏に師事。ヨガ指導のほか、イベントやワークショップへの参加、国内外でのリトリート開催など幅広く活躍中。神奈川・辻堂でudaya yoga studioを主宰。
モデルを務めたのは...池田莉子さん
モデル・ヨガインストラクター。新体操の選手として活躍後、ヨガを学ぶ。現在、モデルとして雑誌や広告、CM、ファッションショーなどに出演するとともに、ヨガ講師としても、ヨガの魅力を広く、楽しく伝えている。
photos by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
hair&make-up by Rika Imazeki(P-cott)
text by Minako Noguchi
yoga Journal日本版Vol.55掲載