1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 便利だけど知らないうちに落ちている!落ちやすい突っ張り棒の落下対策

便利だけど知らないうちに落ちている!落ちやすい突っ張り棒の落下対策

  • 2018.6.21
  • 7375 views

壁を傷つけずに、棚を作ったり、引っ掛ける収納が作れて便利な突っ張り棒。

賃貸や団地など、原状回復が必要な場合だけでなく、持ち家でも壁を傷つけたくない場合に活躍します。

でも便利だけど、なぜか落ちやすくて困っていませんか?今回は、突っ張り棒が落ちる原因と落ちにくくするアイディアをご紹介します。

突っ張り棒が落下する原因を考える

水平ではなく、斜めについている

yuntosanさん(@yunsamama)がシェアした投稿 -

高い所に取り付けたり、突っ張り棒が長い場合は、どうしても斜めになってしまうこともあります。

斜めになると、安定しない為、落ちやすくなります。きちんと水平になっているか確認しましょう。

突っ張り棒の耐荷重を超えている

minamiさん(@mmm_09)がシェアした投稿 -

乗せるものの重さが、突っ張り棒の耐荷重を超えていませんか?

それに伸ばせば伸ばすほど、パッケージに書いてある耐荷重に耐えられなくなってしまうかも。

乗せるもの、吊るすものの総重量より余裕のある耐荷重のものを選びましょう。

突っ張り棒を限界まで伸ばし過ぎ

しゅうこんぶさん(@shuconbu)がシェアした投稿 -

伸縮性だからと言って、限界まで伸ばして使っていませんか?

伸ばせば伸ばすほど、表示されている耐荷重に耐えられなくなります。

それだけではなく、真ん中の繋ぎ目部分に負荷がかかり、たわんだり、ポキッと折れてしまうこともあります。

つけたい場所の幅、ギリギリの長さではなく、余裕をみて、それよりも長いものを選びましょう。

つけたい壁の強度を確認しよう

yuko⌂↟⌂↟さん(@yuko96)がシェアした投稿 -

場合によっては押入れの中など、内側の壁が薄く、壁の強度が弱い場所もあります。

突っ張り棒をつける場合は、必ずつけたい壁の材質を確認しましょう。

壁紙によって、突っ張れなかったり、タイルのようにつるつるした材質では滑りやすいこともあります。

強度がある程度あり、滑りにくい壁に取り付けるようにしましょう。

突っ張り棒の落下対策

転倒防止ジェルを、壁との間に挟む

一体どんなもの?

さぽさん(@_sapo__)がシェアした投稿 -

写真は、リサラーソンの猫の置物の下に、地震の際の転倒防止でつける耐震ジェルマットをつけた例です。

耐震ジェルマットは、棚に置いているものが落ちないよう、物の下に滑り止めとしてつけるのが通常の使い方になります。

実際の商品

yuntosanさん(@yunsamama)がシェアした投稿 -

この耐震ジェルマット、ニトリにも売っているようですが、ダイソーでも「耐震マット」という商品名で販売しています。

透明でインテリアの邪魔にならず、柔らかいので使いやすいです。

chiakiさん(@k.h.s.0906)がシェアした投稿 -

こちらは、洗面下収納につっぱり棒を使った例です。

耐震ジェルマットを、写真のように、つっぱり棒と内壁の間に挟みます。

そうすると、今まで気づくと自然に落ちていたつっぱり棒も、摩擦で落ちにくくなります。

ファンデーションのパフを、壁との間に挟む

rie.dvlさん(@____rie.dvl____)がシェアした投稿 -

耐震ジェルマットと同じ要領で、壁との間に挟み、摩擦によって落ちにくくするなら、ファンデーションのパフ(スポンジ)で代用することも可能です。

配線カバーを短くカットして壁に貼り付け、その上に固定する

こんぶさん(@korenankore72)がシェアした投稿 -

写真は、TV裏の配線などを隠す配線カバーです。

長い状態で売っていますが、これを短くカットして、両側の内壁に取り付け、その上につっぱり棒を固定します。

配線カバーは内壁と近い色で、両面テープで貼れるタイプを選びましょう。

すのこを裏返して立てかける

カラーボックスや収納棚の中に、つっぱり棒を使用する場合、100均などのすのこを使います。

すのこを裏返し、引っかかりのある部分につっぱり棒を固定すると安定します。

クローゼットなど、重いものをかける時は、強力つっぱり棒を使う

mariさん(@mari_ppe____)がシェアした投稿 -

こちらは、ご主人様のクローゼットの例です。

重いものをかけたり、乗せたりする場合、耐荷重が重みに耐えられる強力つっぱり棒を使うと落ちません。

クローゼットほど重いものを使わない場合は、普通の突っ張り棒2本で支える

chiakiさん(@k.h.s.0906)がシェアした投稿 -

強力支え棒など、突っ張り棒を支えるためのポールもありますが、クローゼットなど重いものをかける場合の大きいものが多いようです。

収納の中に突っ張り、見映えを気にしなくても良い場合に限りますが、細い突っ張り棒2本で両端を支える方法もあります。

突っ張り棒の先に吸盤をつける

Happiness+さん(@minimal._.white)がシェアした投稿 -

突っ張り棒の先には、棒と同色のキャップがついています。

これを外し、写真の1番左のタオルハンガーに使われているような、透明の吸盤に付け替えます。突っ張り棒の両端が、吸盤になるということです。

吸盤のポッチをさしこんでも入らない場合は、ポッチを少しカットすると入りやすくなります。

木の内壁につける場合、はがしやすくする為にマスキングテープを貼り、マスキングテープの上からビニールテープを貼って、吸いつきやすくしている方もいます。

まとめ

いかがでしたか?中には、そんなにお金をかけなくても出来る方法がありました。

つける場所や壁の状況や、使う突っ張り棒によっても違う為、「絶対落ちない」とは言い切れませんが、落ちにくくなります。

少しの工夫で、落ちる心配が解決出来れば嬉しいですよね。お困りの方は、ぜひ試してみてください。

元記事で読む
の記事をもっとみる